小学生はまだまだ体力的・精神的に未熟な状態であり、中学受験を乗り越えるためには親の協力が不可欠です。しかし親が子どものポテンシャルを潰してしまい、中学受験合格を妨げることがあると灘中合格者数16年連続1位を誇る浜学園の橋本憲一塾長は指摘します。詳しくみていきましょう。※本連載は橋本憲一氏の著書『灘中に合格する子は学力のほかに何を持っているのか: ワンランク上の志望校に受かるための能力と習慣』(ポプラ社)より、一部を抜粋・再編集したものです。
名門塾塾長が警告…子どもの中学受験合格を妨げる「親のNG言動」

中学受験時の「お父さん」と「お母さん」の役割は?

わが子に中学受験をさせようと決めた理由や事情は、家庭によってさまざまだと思います。

 

子どもが幼い頃から「灘中を受験させよう」と目標にしてきたご両親もあれば、小学校の成績が思いのほか優秀で「それなら私立中学でも受けてみる?」と軽い気持ちで挑戦を始めた親子もいます。

 

しかし、算数の超難問を瞬時に解き明かすような高い学力があっても、子どもたちはまだ小学生です。精神年齢は幼く未成熟で、心は柔らかく、中高生のような筋力も体力もありません。彼らが中学受験を乗り切るには両親をはじめとする周囲のサポートが欠かせないのです。

 

そこでよく相談を受けるのは、「お父さんとお母さん」の役割分担についてです。

 

浜学園では、塾のほうから「お父様もご参加ください」と呼びかける保護者向け説明会が年に何回もありますが、特に算数や理科の入試問題を具体的に解説するような説明会ではお父さんが適役であることが多いです。

 

お母さんの場合は理系科目ということもあって「ちょっとよくわからないので録音していきます」とか「帰って子どもに見せなきゃいけないので」とスマートフォンで写真を撮っていく方も目立ちますが、お父さんは真剣に解説を聞きながら熱心にメモをとっている方が多い印象です。

 

しかし、お父さんは、勉強面のサポートには適性がありますが、子どもの精神面のフォローとなると、お母さんにはかなわないことも多いようです。

中学受験前に重要なのは「父親役」「母親役」ではない

子どもに何か変化があったとき、日々身近で接しているお母さんは敏感にキャッチすることができますが、お父さんの場合「塾に任せておけばいい」というセリフでやり過ごしてしまうことがままあるようなのです。

 

お母さんからすると「全然わかってない……」と夫に失望する場面もあるかもしれませんが、一方で子どもの日常をよく知るがゆえに、お母さん自身が走りすぎてしまうこともあります。

 

そのようなときはお父さんはセーブ役を果たしていただけたらと思います。

 

これは、浜学園という場で、長く子どもたちや保護者と接してきた私の目から見た、お父さんやお母さんの特徴ですが、中学受験を控えた家庭に望むのは父親役・母親役という区分ではありません。

 

「冷静で厳しい人」と「よしよしと慰め励ます人」の両方があってほしいのです。

 

どちらがお父さんでどちらがお母さんでもかまいませんが、家族のなかに誰か冷静で厳しい人が一人いて、ほかに子どもの気持ちをよくわかってくれる存在がいる、子どもにとってはその環境が大切なのです。

 

一般的な割合としてはお父さんのほうが厳しいというケースが多いようですが、時にお母さんも厳しい人になることがあります。

 

子どもにとって一番きついのは「両方とも厳しい」という場合です。

 

彼らには学校もある、塾もある、家庭学習も大変、ましてや模擬試験もある。それが入試本番まで続くわけですから家庭の居心地が悪かったら逃げ場がありません。お父さん、お母さんのどちらかは冷静に、そして優しく見守る環境を心がけていただけたらと思います。

 

 

橋本 憲一

浜学園

学園長

 

灘中合格者を多数輩出!名門塾の学園長が中学受験ノウハウを語る
詳細はこちら>>