お子さんの長所を聞くと、たいてい「短所はたくさん思いつくんだけど…」と返ってきます。しかし、「欠点ばかりが目につくイライラ」が生む「短所口撃」は、子どもの才能をつぶしてしまうもの。長所を伸ばしてあげましょう。ここでは長所と短所について、教育評論家の石田勝紀氏が解説します。 ※本記事は、書籍『子どもの長所を伸ばす5つの習慣』(集英社)より一部を抜粋・再編集したものです。
勉強ができる姉と比べ「妹は…」親に個性をつぶされる兄弟姉妹の実態 ※画像はイメージです/PIXTA

成績がクラスで3番目の妹に対し、母「姉は勉強が得意ですけど、妹は…」

そもそも長所や短所って何でしょう?

 

手元の辞書によれば、短所は「他のものと比べて、劣っているところ、不足しているところ、欠点」、長所はその逆で「他のものと比べて、優れているところ、よいところ、美点」とあります。

 

すなわち、長所も短所も比較する相手があってこそ意識されるもので、どちらも相対的な評価です。あくまで他者と比べて性質や性能が優れているものを長所と呼び、劣っているものを短所と呼んでいるわけです。絶対的な評価ではありません。

 

ですから、比較する相手が変われば、その評価はおのずと変化します。

 

ここに、ふたりの兄弟がいるとします。ふたりとも片づけが苦手ですが、度合いが違います。兄はまったくできませんが、弟はそこまでひどくはない。比較すると、断然片づけができない兄のほうが「片づけ下手」という短所を持っていることになります。

 

いっぽう弟も本来は片づけ下手ですが、兄ほど顕著ではないので短所とは見られません。兄と比べることで欠点が見えにくくなるのです。

 

長所についても、同じことが言えます。

 

以前、私の塾にふたり姉妹の生徒さんがいました。

 

お姉ちゃんは、学年で一番の成績。いっぽう妹さんは、クラスで3番目くらいの成績でした。

 

ご両親と面談すると、「姉は勉強が得意ですけど、妹は…」と不満そうです。私が「妹さんもすばらしいじゃないですか」と応答すると「いやいや、姉に比べるとちっともできませんよ」と、きっぱり切り捨てるのです。

 

私はいたたまれずに「クラスで3番の成績は、優秀ですよ。勉強できますよ」と何度も伝えたのですが、妹さんの「勉強ができる」と評価されるはずの長所は、もっとできた姉の成績と比較されて、長所とは見なされないままでした。

 

こんなふうに、長所も短所も「比べる相手」や「まわりの環境」によって、長所に見えたり、短所になったりするわけです。

 

いずれにしても、人間のある特性を、他人と比較してレッテルでくくるわけですから、どちらも根本にあるのは「その人らしさ」に違いありません。言い換えるなら、その人らしい個性を他人と比較して、「長所」「短所」という名前をつけて分類してみただけのこと。

 

子どもの長所を見つけること、それは「その子らしさ」「その子の個性」を探すことと同義でもあるのです。