会社に依存せず、自分自身のキャリアを開拓していく手段として「転職」が一般化してきています。本記事では、多くの転職希望者が持っている悩みについて、人材会社を経営し、これまで3,000人以上の就職面談を行ってきた福山敦士氏がこたえていきます。※本連載は、福山敦士氏著『新しい転職面接の教科書~「最強の内定」を手に入れる!』(大和書房)を一部抜粋・再編集したものです。
転職希望者「どう自己PRする?なぜ最終面接で落ちる?」…キャリアコンサルタントが回答 (※写真はイメージです/PIXTA)

お悩み相談…「自分の強みがわからない」

■これ悩んでます…アピールが苦手

 

「自分の強みがわかりません」という相談をよくいただきます。そもそも、自分の強みを理解できているビジネスパーソンは少ないです。

 

そこは安心してください。今から明確化できれば大丈夫です。誰しも必ず強みはあります。そこに気付けているかどうかの差です。多分、面接官だって「あなたの強みは、なんですか?」と急に逆質問されたら、即答できない人は多いでしょう。

 

この質問に対しては、「この会社に貢献するとしたらどういうポジションか」ということをまず考えてみるといいと思います。

 

多くの場合は前職、現職、部活、サークル、バイトなど、これまでの組織におけるあなたの役割から見えてきます。どういうポジションだったときに無理なく成果が出せたか、楽しく結果が出せたかということがヒントになってきます。

 

大きく分けると「リーダーなのかフォロワーなのか」という話です。

 

多くはフォロワーですが、その中でもリーダーに近いフォロワーもいますし、そうではなく本当に現場仕事が得意な専門型もいます。ポジションに関係なく動ける人もいるでしょう。最低限、自分が成果を出せた役割を話せると良いでしょう。それはいくつあっても大丈夫です。

 

また、人に喜んでもらった経験を箇条書きにして出すというのもいいでしょう。それを見て「この話をしよう」という準備をしておくのは大事だと思います。

 

「自分の強み」に自分では気づけないからこそ、喜んでもらった事実を列挙していくというのが絞り出す作業であり、面接への準備となります。

 

自分ではスラスラと思い浮かんでこなくても、事実から抜き出していけばいいのです。

 

「自己肯定感が低い」認識がある人の面接の準備

 

こういう作業の中でも、自信が持てない人もいます。要は、「バイトも休みがちだったし、大学のクラスもあまり楽しくなかったし、サークルも副部長やったけどうまく取りまとめられなかったし…」という人です。

 

そういう場合は、PRの際も過去にあまり視点を合わせずに、今後やりたいことを軸にしていくやり方でも大丈夫です。

 

■アドバイス…アピールすべきは「具体例」