最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
人生がもっと豊かになる日本酒のハナシ
連載
人生がもっと豊かになる日本酒のハナシ
※本連載は、葉石かおり氏・監修、近藤淳子氏・著『人生を豊かにしたい人のための日本酒』(マイナビ出版)より一部を抜粋・再編集したものです。
2024.05.07
第10回
日本酒がもっと美味しくなる!〈完璧なペアリング〉を実現するために知っておきたい「温度の法則」とは【専門家が解説】
2024.04.30
第9回
日本酒がさらに美味しくなる!…知っておきたい〈日本酒ペアリング〉の基本ルールとは【専門家が解説】
2024.04.23
第8回
味の印象が変わる!?…日本酒を飲むときの「器」の選び方【お酒の専門家が解説】
2024.04.09
第7回
お酒好き必見!「二日酔い」「悪酔い」を防ぐのに効果的な食材とは【専門家が助言】
2024.04.06
第6回
〈世界一予約が取れないレストラン〉のシェフが大絶賛→メニューに加えた「スパークリング日本酒」の傑作とは
2024.03.26
第5回
「大吟醸」「純米酒」など日本酒には色々な種類があるが…一体何が違うのか【専門家が解説】
2024.03.19
第4回
開栓後の〈日本酒〉を美味しく堪能するための「保存方法」と「注意点」【専門家が解説】
2024.03.12
第3回
実際のところ〈甘さ〉も〈辛さ〉もないが…日本酒の味はなぜ「甘口」「辛口」で表現されるのか【専門家が解説】
2024.03.05
第2回
日本酒好きなら一度は参拝したい…〈酒の神〉が祭られる「日本三大神社」
2024.02.27
第1回
「飲酒の文化」は縄文時代から始まっていた…1300年以上にわたり私たちを魅了する〈日本酒〉の起源
著者
近藤 淳子
ジャパン・サケ・アソシエーション
副理事長、フリーアナウンサー
TBS系列北陸放送のアナウンサーを経て、現在はホリプロアナウンス室所属のフリーアナウンサー(キャスター、ラジオのパーソナリティー)国内外で日本酒関連のセミナーの開催、コラム執筆、監修、飲食店のコンサルティングなど各方面で活躍。
もっと見る
葉石 かおり
一般社団法人ジャパン・サケ・アソシエーション
理事長 酒ジャーナリスト、エッセイスト
日本大学文理学部独文学科卒業。ラジオレポーター、女性週刊誌の記者を経て、現職に。国内外の酒蔵を巡り、各メディアにコメント、コラムを寄せる。国内外で日本酒の伝道師 SAKE EXPERTを育成する。
「酒と料理」のペアリングを得意とする。国分グループとともに味覚センサー×人間のダブルチェックによるロジカルペアリングを行う。JFOODにおいては、中華料理と日本酒、焼酎のペアリング体系を製作。
2014年より「酒と健康」をテーマに医師を取材。「酒好き医師が教える最高の飲み方」は13万5000部を超えるベストセラーに。イギリス、タイ、台湾、韓国、イタリアなどで翻訳出版される。若年性更年期の経験を綴った「死んでも女性ホルモン減らさない!」が好評。新刊「名医が教える飲酒の科学」が4万部突破。
もっと見る
関連書籍
人生を豊かにしたい人のための日本酒
著者
近藤 淳子 葉石 かおり
出版社名
マイナビ出版
発行年月
2022年9月
日本酒は、日常のコミュニケーションの最高の潤滑油。 日本酒は日本の伝統文化・風土・農業・林業・食などと密接につながっています。 日本酒を知ると、まさに日本そのものを知ることができるのです。 本書では、日本酒にまつわる様々なことをお伝えし、どんな飲み方をすれば、人生を健康的で豊かにできるのか深掘りしていきます。 日本酒の歴史や起源、宴席でも話せる雑学、日本酒シーンでの対面マナー、さらにはお食事との最新ペアリングに至るまで、様々な角度から網羅していきます。 そして、現代における全国津々浦々の酒蔵が手掛ける、魅力あふれる日本酒の多様性にも触れていきます。 国内だけではなく、海外の人々も魅了する日本酒物語を知れば知るほど、日本人であることが誇らしくなるはず。 力みなぎり、いきいきとしている日本酒の今。 本書が、あなたの好奇心の扉を開くきっかけになれましたら、こんなにも幸せなことはありません。
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る