62歳で早期退職し、妻と憧れの地方移住に踏み切った青柳真司さん(仮名)。しかし、甘い見通しで始めたことがまさかの“負の連鎖”を引き起こします。結果、「このままでは……」とUターンもよぎる絶望の日々。一体何が彼を待ち受けていたのでしょうか。本稿では、地方移住と不動産投資で後悔しないための、リアルな教訓についてFPの青山創星氏が詳しくお伝えします。

(※写真はイメージです/PIXTA)
東京の満員電車・仕事のストレスにもうウンザリだ…62歳元会社員、理想の暮らしを求めて一念発起。憧れの地方移住を果たすも「収入ゼロ」「資金が底をつく」大誤算に悲鳴【FPの助言】
東京脱出!62歳で決断した"憧れの地方暮らし"のはずが……
「青柳さん、東京に戻るつもりですか?」
地方移住から1年半が経った頃、青柳さんは移住先の近所のスーパーでレジ係の女性にそう聞かれました。彼は苦笑いしながら「いえ、ちょっと用事があって……」と答えましたが、心の中では「このままでは戻るしかないかもしれない」という思いが渦巻いていました。
青柳真司さん(仮名、62歳)は、約2年前に35年勤めた東京の広告代理店を早期退職し、妻(59歳)と二人で中部地方の山間の小さな町に移住しました。東京郊外のマンションを売却し、古民家を購入。さらに投資用の空き家も3軒買い、家賃収入で悠々自適な生活を送るはずでした。
東京での生活は、片道1時間半の満員電車通勤の毎日。週末は疲れ果てて家でゴロゴロし、妻からは「邪魔者扱い」。60歳の継続雇用以降は、仕事の内容は変わらないのに給料は激減でモチベーションもダウン。住んでいたマンションは築25年で修繕積立金も増額。物価高で生活費もかさみ、このままでは老後が不安でした。
「これからは自然の中でゆっくり暮らしながら、空き家投資で収入も確保できる。これぞ理想の人生設計だ!」
そう思っていたのです。しかし、いざ実行してみると現実は厳しいものでした。