退職まであと1年、14年間コツコツ積み立てた老後資金を確認しようと思った遠藤春夫さん。「毎月分配金が入る素晴らしい商品」と勧められた投資信託に、月10万円ずつ計1,630万円を投じてきました。しかし、取引報告書にはわずか980万円と衝撃の数字が。「これは何かの間違いでは」と焦る遠藤さんに、FPが明かした驚きの真実とは? ファイナンシャルプランナー(FP)の青山創星氏が詳しく解説します。

(※写真はイメージです/PIXTA)
証券マン「毎月分配金がもらえますよ」…甘い言葉に魅せられた50歳会社員、毎月10万円・計1,630万円を投資。老後資金を着実に増やしているはずだったが…14年後、“衝撃の残高”に唖然「俺はいったい何を信じていたんだ」【FPの助言】
「老後資金を2倍に増やす道はあった」―同じ資金なら1,500万円以上の差がつく"分配しない投信+定期売却サービス"の威力
「分配金を出さないタイプの投資信託であれば、運用で得た利益をそのまま再投資し、複利効果が最大限に働きます。過去14年間の世界株インデックスの円ベースでの平均利回りは10%程度でした。世界株連動の投資信託で運用していたら、堅めに平均リターン7%、信託報酬0.5%としても、同じ1,630万円が約2,500万円になっていた可能性があります」
遠藤さんは自分の選んだ投資方法との差に愕然としました。
さらに、老後の生活資金として定期的に受け取りたい場合は、「定期売却サービス」という方法があると教えてくれました。
「定期売却サービスとは、投資信託を自動的に一定額または一定率で売却し、現金化するサービスです。分配金を出さない投資信託で運用しながらこのサービスを利用すれば、効率よく運用しながら使っていけます」
「なぜ、証券会社の人はこのことを教えてくれなかったんでしょう……」
遠藤さんは、思わず語気を強めました。
「毎月分配型は手数料が高いことが多く、販売する側にとっては利益が大きいんです。でも、いまからでも遅くありません。残された資産を最適な方法で運用しましょう」
遠藤さんは永瀬さんのアドバイスを受けて、今後の対策を考え始めました。