退職まであと1年、14年間コツコツ積み立てた老後資金を確認しようと思った遠藤春夫さん。「毎月分配金が入る素晴らしい商品」と勧められた投資信託に、月10万円ずつ計1,630万円を投じてきました。しかし、取引報告書にはわずか980万円と衝撃の数字が。「これは何かの間違いでは」と焦る遠藤さんに、FPが明かした驚きの真実とは? ファイナンシャルプランナー(FP)の青山創星氏が詳しく解説します。

(※写真はイメージです/PIXTA)
証券マン「毎月分配金がもらえますよ」…甘い言葉に魅せられた50歳会社員、毎月10万円・計1,630万円を投資。老後資金を着実に増やしているはずだったが…14年後、“衝撃の残高”に唖然「俺はいったい何を信じていたんだ」【FPの助言】
「え?これだけ?」―退職前に届いたステートメントに記された衝撃の残高に目を疑う
届いたステートメントをじっくり見なおした遠藤さんは、自分の目を疑いました。
「資産評価額:9,800,000円」
14年間で1,630万円も積み立てたのに、残高はわずか980万円。単純計算で650万円も減っています。
「これはきっとなにかの間違いだ」
遠藤さんは慌てて証券会社に電話しました。しかし、担当者の説明は冷静でした。
「お客様の資産状況に間違いはございません。毎月の分配金を受け取っていらっしゃいましたよね。その累計が税引後で約260万円です」
しかし、それを考慮して単純計算しても合いません。
分配金累計額260万円+投資信託評価額980万円―積立累計額1,630万円=マイナス390万円
「世界的な金利や為替の変動の影響で、価格が上下しました」と担当者は説明しましたが、遠藤さんには納得できませんでした。
退職後の生活設計が崩れる不安で、眠れない夜が続きました。友人に紹介されたファイナンシャルプランナー(FP)の永瀬財也さん(仮名)に相談することにしました。
永瀬さんは遠藤さんの投資信託の明細書や運用報告書を詳しく分析してくれました。
「遠藤さん、この投資信託には大きな落とし穴があったんです。毎月の分配金の中には、あなたが支払った元本からの払い戻しが含まれていたんですよ」
遠藤さんは目を丸くして聞きました。「元本からの払い戻し? どういうことですか?」
永瀬さんの説明に、遠藤さんは愕然としました。彼が14年間信じていた、増え続けた「分配金」の正体とはなんだったのでしょうか?