1度使うと他のペーパータオルには戻れない! コストコの「カークランド シグネチャー ペーパータオル」の魅力とは?

Sponsored
オークス株式会社
1度使うと他のペーパータオルには戻れない! コストコの「カークランド シグネチャー ペーパータオル」の魅力とは?
(※画像はイメージです/PIXTA)

巨大な倉庫型店舗でさまざまな輸入商品やオリジナル商品を低価格で販売しているコストコ。同店のプライベートブランドとして展開されているのが「カークランド シグネチャー」です。今回はシリーズの中でも10年以上のロングセラーを誇るペーパータオルについて、コストコナビゲーターaoさんにインタビュー。1度使うと手放せないと言われる人気の秘密について教えていただきました。※本稿は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です。

「カークランド シグネチャー ペーパータオル」の注意点

 

①広めの収納場所を確保

一般的なキッチンペーパーより1ロール当たりのシート数が多いので、頻繁に交換しなくていい点もカークランドシグネチャータオルのメリットです。また12ロール入りのため7人家族の我が家でも1回買えば半年近くは持つので、買い物の頻度が減らせるのも嬉しいところ。その分広い収納スペースが必要なので必ずチェックしてから買いましょう。

 

②キッチンペーパーホルダーのサイズを確認

一般的なキッチンペーパーに比べてサイズが大きいので、手持ちのホルダーに入らないという声をよく聞きます。

 

 

海外サイズ対応品でも太さが合わなくて使い始めが取りにくかったり、意外に重さもあるのでマグネット式の吊り下げタイプだとズルズル落ちてきてしまう、芯に通した棒の部分が重さに耐えられず曲がってしまう、といったケースもよくあります。

 

立てて差し込む据え置きタイプならサイズは問題ありませんが、置き場所を取ってしまうというデメリットも。このようにカークランドシグネチャータオルを買ったもののしっくりくるホルダーが見つからず「キッチンペーパーホルダー難民」になっている方も結構いらっしゃいます。

 

 

そんなキッチンペーパーホルダー難民に朗報!

たっぷり大容量が魅力のカークランドシグネチャータオルですが、やはりネックになるのがその大きさ。限られたスペースで使いやすく邪魔にならない定位置を確保したいですよね。

 

そんな方におすすめなのが、オークスの「キッチンペーパーハンガー[ラージ]」。この度、カークランドシグネチャータオルなどの大判タイプでも対応できるようサイズを追加。またペーパーの重さやシートを引き出す時の荷重にもしっかり耐えられる耐久性に優れた製品になっています。

 

1度使い始めると必ずファンになってしまうと言われるカークランドシグネチャータオル。手に取りやすい価格にもなりましたので、ぜひ1度試してみてくださいね!

 

 

ao

 

 

 

※本記事は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です。全文はコチラから。

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

※ 本稿は、健康、食、暮らしをテーマに、専門家による「すぐに役立つ」情報を届けるサイト『AUX Magazine』からの転載記事です