一生を添い遂げよう……そう誓い合って共に生きてきた夫婦でも、離婚という結果に至るケースも珍しくはありません。いわゆる熟年離婚。このとき、女性はイキイキとし、男性はしょんぼり、というのがお決まりのパターンのようです。
惨めです…最高月収120万円、退職金3,500万円「61歳・勝ち組サラリーマン」が一転、1人で「カップ麺」をすする毎日を送るワケ (※写真はイメージです/PIXTA)

離婚件数は減少傾向も「熟年離婚」の割合は増加の一途

厚生労働省『令和5年 人口動態統計(確定数)の概況』によると、2023年の離婚件数は18万3,814件。前年比102.6%でした。昨今、離婚件数は2002年、28万9,836件をピークに減少傾向にありましたが、2020年以降は20万件を少々下回る程度で推移しています。

 

離婚で昨今増加傾向と語られるのが「熟年離婚」。一般的に婚姻20年以上の夫婦の離婚のことをいいますが、2023年は3万9,810件。前年から2.1%増となりました。また離婚件数に占める割合は23.5%。こちらは2009年の16.9%から一貫して増加傾向。離婚のなかでも、「ずっと一緒にいたのに……」という夫婦の離婚が増えているのです。

 

熟年離婚増加のきっかけになったといわれているのが年金分割。一定の条件を満たせば、婚姻期間中の厚生年金の年金納付記録を、離婚した当事者間で分割できる、という制度です。たとえ、年金を受け取るのはまだ先、というケースでも、分割請求をしておけば、年金受給のタイミングで、分割した分も含めた納付記録に基づき、年金を受給することができます。

 

厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』によると、サラリーマン(平均年齢43.6歳)の平均月収は36.3万円、平均年収は596.9万円。常に給与は平均的というサラリーマンが29歳で結婚し、それから25年後に離婚に至ったとしましょう。

 

【年齢別サラリーマンの平均給与】

20~24歳:23.2万円/ 359.5万円

25~29歳:27.1万円/ 449.8万円

30~34歳:30.7万円/ 516.7万円

35~39歳:34.5万円/ 580.8万円

40~44歳:38.0万円/ 631.3万円

45~49歳:40.6万円/ 670.9万円

50~54歳:42.8万円/ 707.2万円

55~59歳:44.1万円/ 725.5万円

60~64歳:37.2万円/ 571.5万円

※数値左より、平均月収/平均年収

 

このサラリーマンが20~60歳まで働き、65歳から手にできる老齢厚生年金は月10.3万円。そして29~54歳までの25年間、納付した保険料に基づく年金額は月6.85万円。これが分割対象になります。

 

専業主婦だったり、キャリアの中断が長いと、それだけ将来受け取れる年金は少なくなります。離婚したいけれど、生活ができないから我慢する、というのが一般的でした。しかし、婚姻期間中の年金も分割対象になったことで、老後を安定させることができるように。生活を理由に離婚を我慢しなくても良くなったわけです。