70歳を過ぎたら「健康診断」は受けなくていい

受ける数十項目のうち、病気との因果関係があるのはわずか「5~6項目」

私は70歳を過ぎたら、健康診断は受けるべきではないと言っています。健康診断では50~60項目くらいの検査をしますが、病気との因果関係がある程度はっきりしているのは(それでも本当の意味でエビデンスはないのですが)、血圧や血糖値、赤血球数などの5~6項目くらいです。

血圧や血糖値にしても、将来的に健康を害する可能性が確率論的に高くなるだけの話ですし、それ以外の検査項目に関しては、よほどの異常値でない限り、寿命と関係するというエビデンス(根拠)はありません。

むしろ、血圧や血糖値の薬を飲んで、無理に数値を下げると、頭がぼんやりして、活動レベルがガタッと落ちてしまう人がいます。交通事故や転倒・骨折のリスクが上がってしまうのです。

コレステロールを薬で下げれば、免疫力が低下しますし、男性ホルモンの減少で意欲が低下し、うつになるリスクも増えてきます。

そもそも、海外のデータ(日本にはそのデータがありません)ですが、血圧や血糖値、コレステロールなどの数値が高くても、心筋梗塞や脳梗塞になる人の確率が少し高くなるだけで、ならない人の確率のほうが大きいのです。

毎年の健康診断より、3年に1度「突然死」を防ぐ検査を受ける

心筋梗塞は突然死を引き起こす可能性を秘めているため、心配だという人がいますが、コレステロールや血糖値が正常でも、心筋梗塞を起こす人がいます。「数値が正常でも心筋梗塞になるなら、いったいどうすればいいの?」と心配な人もいるかもしれません。そういう人に私は心臓ドックを勧めています。

例えば、心臓ドックを3年に1度くらい受けていると、心臓に酸素や栄養素を運ぶ太い血管(冠動脈)のどこに動脈硬化が進んでいるか、血管のどこが狭くなっているかがわかります。

その検査で、いずれ梗塞を起こしそうなところが見つかったら、狭くなった血管をバルーンやステントで拡げることで、確実に起こりそうな心筋梗塞を予防することができます。

ちなみに、カテーテルを用いて血管を拡げる血管内治療の技術は、世界の中でも日本はものすごく進んでいます。海外の要人がお忍びで治療を受けに来るくらいのレベルなので、信頼してよいと思います。