子世代に重くのしかかる介護負担。仕事との両立に限界を感じ、悲鳴をあげているケースも。そんなとき、選択肢のひとつになるのが「老人ホーム」です。昨今は終の棲家としても人気が高まっていますが、問題になるのがその費用。シミュレーションをしっかりしておかないと、とんでもないことに。みていきましょう。
「年金月17万円」「貯金1,500万円」の80歳父、「有料老人ホーム」に入居で息子、安堵も〈想定外の請求額〉に唖然「目を疑いました」 (※写真はイメージです/PIXTA)

父親の介護に限界!老人ホームへの入居を検討し始めたが…

――もう無理だ!

 

悲痛な思いを綴った50代の男性。思わずネットに気持ちを吐露した理由、それは「親の老人ホーム費用」。

 

80歳になる父親が老人ホームに入所したのは、さかのぼること2年ほど前。父親は妻(男性の母)を亡くし、自宅で1人暮らし。そんななか家の中で転倒、骨折したことがきっかけで、移動・歩行の際には人の助けが必要に。(比較的)近くに住んでいた男性は、仕事と介護の両立の日々を送っていたといいます。

 

ただ体力的にしんどく、老人ホームへの入居を検討するよう、父親に促したといいます。そこでネックだったのが、父親の状態。人の助けがないと移動が困難とはいえ、頭は非常にクリア。だからでしょうか、

 

――年寄りばかりのところには入りたくない!

――(いや、あなたも十分年寄りだよ)

 

老人ホームに対する要望はかなり高いものだったといいます。確かに、要介護で認知症が進んでいるような入居者が多い老人ホームでは、父親も孤立してしまうことでしょう。自立している人も多く入居し、介護サポートも充実していて……そんなサービスが充実する老人ホームは、当然価格も高めでした。

 

当時、父親の貯蓄は1,500万円ほど。そして月々の年金額は17万円程度(手取り15万円程度)。それに対し、候補に上がったホームは、入居一時金が1,000万~2,000万円、月額費用が25万円前後。

 

――入居一時金は貯蓄で払える範囲にしても、月額費用は年金+10万円は必要。老人ホームへの入居期間は平均4~5年といわれているから、最低、600万円ほどの貯蓄が必要……

 

そんな皮算用を繰り返していると、「親父が4、5年で死ぬことを前提に考えていて……なんかイヤだな」と、気分が滅入ったといいます。それでもなんとか決めたのは、入居一時金は1,000万円。月額費用は月24万円という「介護付き老人ホーム」。看取りも対応しているから、終の棲家としても安心。そう考えての入所でした。