今日は1杯だけって決めていたのに…気づけば2軒目!?

出典:『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』
出典:『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』(KADOKAWA)より抜粋
漫画:松本麻希
出典:『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』
出典:『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』(KADOKAWA)より抜粋
漫画:松本麻希

1杯で終わらないのは「ドーパミン」が原因!?

お酒を減らそうとしても、1杯飲んだらその後、コントロールできなくなることはありませんか? 飲んでしまったことを悔やみ、落ち込むこともあるかもしれません。ただ、これは意志の強さ・弱さではなく、アルコールが脳にとって、幸せというご褒美をくれる存在だということが根本にあります。

カギを握るのは脳内物質の「ドーパミン」です。ドーパミンは、中枢神経系に存在する神経伝達物質で、元気、やる気、幸せな気分をもたらす快楽物質です。アルコールはドーパミンを放出する脳の報酬系に作用しやすいため、飲酒は幸せにつながると脳に記憶されます。そして、飲酒経験を繰り返すことにより、この記憶はさらに深く脳に刷り込まれていくのです。

こうなると、シラフであっても「今日は飲むぞ!」と思っただけで、反射的にドーパミンが放出されるようになるのです。今日は1杯でやめると心に誓ったところで、あっさりその壁を超えてしまうのは、こうした理由があります。

事実、アルコールの報酬は脳にとって魅力的なもので、高い依存性からも裏付けられます。実験動物による研究では、アルコールの依存性の高さは、違法薬物であるモルヒネ、アンフェタミン(覚醒剤)、コカインに匹敵します。だから、脳をだましながら、少しずつ減らす工夫が必要なのです。

出典:『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』
[図表1]飲酒は脳内の快楽物質を増やす 出典:『肝臓から脂肪を落とす お酒と甘いものを一生楽しめる飲み方、食べ方』(KADOKAWA)より抜粋