趣味が多いほど人生は豊かになる

人生を豊かにするものは何か? ラッセルにいわせると、それは趣味を持つことです。趣味を持つことで幸福な人生が送れるというわけです。ちなみにラッセルの趣味は、川を収集することだそうです。世界のさまざまな川を下ることに喜びを感じるといいます。つまり川下りの経験を収集しているということですね。そのように捉えると、川下りがいかにも切手収集のような趣味に聞こえてきます。

切手収集は趣味の王道ですが、ラッセルはまさにその切手収集を趣味にしている数学者の例を挙げています。その数学者は、研究に行き詰まるたび、切手収集に時間を費やすそうです。あたかも人生の時間を数学と切手収集とに二等分するかのごとく……。

このように人は、仕事や人生の行き詰まり、苦しみを趣味によって紛らわせているということです。何かに熱中し、たくさんの趣味を持てると人生は豊かになり、幸福になる度合いを増すのです。

そんな趣味のことを、ラッセルは「私心のない興味」と表現します。あるいは、こんなふうにも説明しています。

私が本章で話題にしたいのは、そういう、ある人の生活の主要な活動の範囲外にある興味である。(『幸福論』岩波文庫、P243)

たとえば、専門家が自分の仕事に関係のない分野の本を読むことは、私心のない興味の典型だそうです。自分の利益や損得に関係なく純粋に楽しめるものだからです。私も哲学以外の本は割と純粋に楽しんでいるので、よくわかります。

ラッセルのいう私心とは、やましい心ということなのでしょう。これをやっておけば仕事に役立つとか、一石二鳥だとか。いわば趣味に対して下心があるということです。それでは趣味を純粋に楽しむことができません。