生きがいとは何か

生きがいは「生き甲斐」と書きますが、甲斐とは値打ちのことなので、生きがいを持っている人は生きる値打ちを知っているということになります。逆に、生きる値打ちがわからなくなった人は、日常を楽しむことができません。だから生きがいが求められるのです。

ただし、何に値打ちを見出すかは人それぞれですから、生きがいはそれぞれが見つけなければならないわけです。予め与えられるものでも、誰かから譲ってもらえるものでもありません。人生の中で見出していかなければならないのです。

そこが最も困難な部分です。そもそも何が自分にとって生きがいなのかわからないし、いったいどうやってそれを探せばいいのか。この二つの問題を解決しなければなりません。

すぐ思い浮かぶのは、快楽を得られるものを手に入れることではないでしょうか。アリストテレスは、一般の人にとっての幸福は快楽だといっています。そしてそうした一般の人たちの生活を次のように三つに分類しています。

彼らの好む生活が享楽的なそれだといえる所以である。けだし、およそ主要な生活形態に三通りがあるのであって、いまいうごとき生活と、政治的な生活と、第三に観照的な生活とがそれである。(『ニコマコス倫理学』岩波文庫、上巻P26)

享楽的な生活においては、物質的な快楽が求められるのでしょう。政治的な生活とは社会生活のことだと思ってもらえばいいのですが、そこでは名誉や徳を求めるといいます。観照的生活というのは少しわかりにくいですが、知性を使って知を追い求める営みのことで、哲学がその典型です。するとそこで求められるのは、知る喜びになるでしょう。