仕事を引退して自由な時間を手に入れたシニアの中には、暇を持て余している方もいるかもしれません。新しい趣味を始めたいけれど、体力面や経済面でなかなか踏み出せない方もいると思います。それでも何かしら趣味を持ったほうがよいのでしょうか? 今回は、小川仁志氏の著書『60歳からの哲学 いつまでも楽しく生きるための教養』(彩図社)より、イギリスの哲学者バートランド・ラッセル(1872~1970)が著書『幸福論』の中で「幸福になる方法として趣味を持つことが大切である」と語った理由について解説します。
趣味は心を満たしてくれる
ラッセルはほかにスポーツ観戦、観劇、ゴルフなどを挙げていますが、いずれもその道のプロでない限りは、仕事とは関係のないことだと思います。こうした仕事と関係のない趣味を持つことで初めて、様々な効用が生まれてくるのです。ラッセルはそれを三つに分類しています。順番に見ていきましょう。
一つ目は気晴らしになるということです。日頃緊張を強いられる仕事と関係ないことをすると、気晴らしになるのです。それは一晩寝るのと同じ効果があるといいます。
二つ目の効用は、釣り合いの感覚を保つということです。これは主に、仕事とのバランスを取ることに関係しています。ラッセルから見ると、どうしても私たちは仕事がすべてであるかのように思ってしまう傾向があるようです。特にワーカホリックになりがちでまじめな日本人にはよくある話です。そして気づけば過労状態になっているのです。
世界は楽しいことに満ちているにもかかわらず、仕事だけに心血を注ぐのはとてももったいないことです。だからラッセルは、こう主張するのです。
この世界は、あるいは悲劇的、あるいは喜劇的、あるいは英雄的、あるいは奇怪または不思議な事物にみちあふれている。そこで、世界の提供するこの壮大なスペクタクルに興味を持てない人びとは、人生の差し出す特典の一つを失っていることになる。(前掲書、P246~247)
今は70歳くらいまで仕事をするのが当たり前になりつつありますが、同時に趣味を楽しむべきです。そうでないと、せっかくの面白い世界を見逃してしまいかねません。世界の大きさ、人生の面白さは自分がそれをどう見るかにかかっているのです。そしてその視野を広げてくれるのは、ほかでもない趣味なのです。