コロナ禍によって多くの人の頭を悩ませた「コロナ太り」。なかなか痩せられない原因は、一体どこにあるのでしょうか。本記事では順天堂大学医学部教授の医師、小林弘幸氏による著書『お医者さんがすすめるバナナの「朝食化」ダイエット 超シンプルな腸活健康法』(アスコム)から一部抜粋して、「太りやすくやせにくい体」になってしまう原因について解説します。
「コロナ太り」がなかなか解消できないたった1つの理由
コロナ禍で多くの人が直面した「コロナ太り」。しかも、なかなか体重がもとに戻らず、悩んでいる人の声をよく聞きます。
これは、コロナ禍の生活によって、体がやせにくくなってしまっていることが原因と考えられます。
ダイエットを選ぶ基準は、「勝手にやせる体になるもの」です。では、それはどのような体のことをいうのでしょうか。
勝手にやせる体になるダイエット
具体的には、代謝、なかでも基礎代謝が高い体です。
人間は、食事や脂肪を変換して得たエネルギー(カロリー)を使って、歩いたり、走ったり、臓器を動かしたり、脳を働かしたり、すべての生命活動を行っています。このエネルギーを使う人間の活動のことを代謝といいます。エネルギーは代謝以上に食事で摂取すると、脂肪へと変わっていきます。逆に代謝が摂取するエネルギーを超えれば、貯蔵してある脂肪がエネルギーとなりやせるのです。
そして、代謝のなかでも、最もエネルギーを使っているのが、走ったり飛んだり歩いたりといった運動(活動代謝)ではなく、体温を保ったり、息をしたり、心臓などの臓器を動かしたりといった、生命の維持に必要な活動で使う基礎代謝です。代謝の約6割をしめるといわれ、この基礎代謝が高い体=勝手にやせる体というわけです。
この基礎代謝を下げる原因の1つがストレスです。
コロナ禍における運動不足もあると思いますが、なかなか解消できない人が少なくない現状をみると、自粛生活をしいられたことや先の見えない不安、閉塞感、感染への恐怖が大きなストレスとなり、体がやせにくくなっていることが、コロナ太りが解消できない大きな理由と考えられるのです。