日本の公的年金制度。細かな決まりごとが多く、知っていると知らないでは、大きな差となることも珍しくはありません。今回は「年金の繰下げ受給」のメリットとデメリットをみていきましょう。
悔やんでいます…「同僚の助言」を信じた月収41万円・定年前のサラリーマン、年金月24万円に歓喜も「やはり65歳で受け取っていれば」

平均的なサラリーマンでも「年金だけで暮らす」はハードルが高い

収入を得る手段が限られる老後。そのため、「年金はいくらもらえるのか」「年金だけで暮らすことはできるのか」、現役時代からの大きな関心ごとです。

 

結論からいうと、「年金だけで暮らすこと」は結構なハードル。総務省『2023年度 家計調査 家計収支編』によると、65歳以上の単身者の消費支出は14万9,033円。それに対して、もらえる年金は……厚生労働省『令和4年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、厚生年金保険(第1号)の老齢給付の受給者の平均年金月額は、併給の老齢基礎年金を含めて老齢年金が14万4,982円。65歳以上の受給権者の平均年金月額は、男性が16万7,388円、女性が10万9,165円です。

 

【高齢者の1ヵ月の平均支出】

消費支出…14万9,033円

(内訳)

食料…42,049円

住居…23,799円

光熱・水道…13,045円

家具・家事用品…5,760円

被服及び履物…4,447円

保健医療…7,367円

交通・通信…21,654円

教育…2円

教養娯楽…18,794円

その他の消費支出…30,704円

※数値「65歳以上単身者(勤労)」の場合

 

――なんだ、平均的なサラリーマンであれば、年金で十分暮らしていけるじゃん

 

と思うかもしれませんが、これはいわゆる「額面」。そこから所得税や住民税、社会保険料などが引かれます。天引き額は居住地域や家族構成などで変わりますが、だいたい額面の85~90%といわれています。つまり平均的な年金受取額であれば、14.2万~150万円といったところ。先ほどの、家計調査の結果と比較すると、微妙に足りないというケースが多いことが予想されます。

 

また「平均的な会社員であれば」と言いましたが、この平均像が想像以上にハイスペックであることは、多くの人が実感するところ。そう考えると「年金だけで暮らす」ことのハードルの高さを実感できるでしょう。