2型糖尿病患者も「減量」で治る可能性がある?

「今からあることを説明します。その後、改めて同じ質問をしますので、よく聞いていてください。脂肪肝がある人は、体重やBMIが今どれだけあろうと、5%減量すると体調がよくなります。7%以上の減量で、肝細胞の脂肪化や、脂肪肝炎が軽減します。10%の減量で、肝臓が固く変化していく組織の変化、肝線維化も改善することが知られています。

減量の程度によって、どこまでが改善していくかの答えがすでに出ているのです。広人さんは、この数年、脂肪肝による慢性肝炎が続いていたと考えられます。広人さん、何kg減を目標にしましょうか?」

「……9kgですか?」

先生は微笑んだ。

「伝わってよかったです。やみくもに減量を始める前に、動機づけになる明確な目標を立てることが実現への近道です。広人さんは筋肉量も多いので、体重を落としやすいと思います。20歳のときより10kg増えたようなので、最終目標は1kg上乗せして、10kg減にしましょう。広人さん、2型糖尿病の診断がついている人でさえ、減量で治る可能性があるんです。

スコットランドで行われたDiRECT研究によると、内服薬で治療中の2型糖尿病患者さんのうち、1年で体重が15kg以上減った方の86%は、完全に糖尿病の薬をやめることができたそうです」

「わかりました!」

返事をする声に思わず力が入った。隣で妻もゆっくりうなずいた。

「1ヵ月3kg減量のペースで、まずは3カ月9kg減を目指しましょう。その後は体重をゆるやかに減らして80kg以下で6ヵ月キープしてください。広人さんの脂肪肝炎と境界型糖尿病は、どちらも必ずよくなっていきますから」

先生の言葉を、心に刻もう。

「では、どうやって減量していくか話し合いましょう。先ほど広人さんから、運動という発言がありました。でも、運動だけで痩せるのは難しいんです。これはさまざまなデータから明らかです。痩せるには、まず食事から見直しましょう。食事で体重を3~5kg減らしてから運動を始めると、体が軽くなって続けやすいです」

<先生からの処方箋>

体重が減っていく食事量を知ることが優先! 減量してから運動すれば、体が軽く続けやすい。