Z世代を「指示待ち人間」にしないためにできること

SNSを使いこなしているZ世代は、食事をするにも物を購入するにも、SNSの情報で行動するのが当たり前になっています。ところが、いざSNSで企業情報を発信するように言われても、自分がどのように選択しているのか脳を切り替えることができないケースが多く見られるのです。

小学生のころから友人との写真を集めて画像や動画を当たり前につくってきた世代なので、画像や動画の編集に抵抗がある人はほとんどいません。

ですから、キレイな画像や動画などの制作物をつくることはまったく苦ではないのですが、「本当にこれで商品を購入したいと思える?」と尋ねると、「買うかなぁ…ほしいとは思わないかも…」となってしまいます。

でも、「自分が購入するときにAとBのどちらを買いたくなりますか?」と、脳内を消費者目線に切り替える手伝いをしてあげることで、クオリティがどんどん上がっていくでしょう。

Z世代の人たちは、機能や構造、やり方さえわかればすぐできるようになるので、社内で新しく何かを始める際に、「こんなに難しいものを任せても大丈夫かな?」と迷う必要はありません。一度触れてもらえばできることが多いでしょう。

ただ、「こうするのが正解だよ」といわれてしまうと、それ以外のことをしてはいけないのではないか、とためらう可能性もあります。わたし自身も、就職したときにパソコンの操作をしたことがなかったのですが、自由にやらせてもらった瞬間にできるようになりました。

触れれば絶対にできる世代なので、いっそのこと任せてしまい、「好きに使って。わからないことがあったら聞いてね」という指示をしたほうが、伸びるのではないかと思っています。

また、Z世代はネットで調べる能力に長けているので、何かわからないことがあれば適切なキーワードを入力して検索し、答えを見つけてしまいます。

そのほうが、頭に入りやすいともいえます。

ですから、「絶対こうでなければいけません」というよりも、「ある程度自由にしていいよ、ここだけは気をつけてね」と声をかけてあげるほうが取り組みやすいでしょう。

Z世代は基本的に、ほめて伸びる人が多いので、否定的なことをいうよりも、ほめることを優先してください

「いや違う、これはこうしなきゃいけない」というと「それなら最初から教えてほしい…」と思ってしまいます。「ここまではできているから、ここだけ変えてね」といえば、「ここまでは自分で考えて動いていいんだ」となるでしょう。

指示されたことばかりをしていると、考える力が養われなかったり、自分で動いたら怒られると思ってしまったりするので、ある程度任せて、成果物をほめてあげてください。

この流れができると、「自分で考えて動こう」という発想になるはずです。

白附 みくる
株式会社OMOCHI代表取締役