会社での「ハラスメント」に敏感になることが求められる昨今。良好な関係を築いていくためは重要なことですが、部下が敏感になるあまりに、些細なことでもハラスメントと言われることも少なくありません。そういった「ハラ・ハラ(ハラスメント・ハラスメント)」には、どのように対処すればよいのでしょうか? 『Z世代の取扱説明書 Z世代社長が語るリアルな本音』(サンクチュアリ出版)より、自身もZ世代である、株式会社OMOCHI代表取締役である、白附みくる氏が解説します。
「ハラスメント」を招かないために──13のポイントを押さえよう
近年はどの企業も「ハラスメント」に神経質になっています。
わたしも会社員として働くなかで、「これってパワハラじゃないの?」と感じた経験があり、また同年代の友人から相談を受けることもあるので、Z世代から「それはハラスメントです!」と言われないよう、次のことに留意してはいかがでしょうか。
1.「なんで?」「どうして?」ではなく、「何かあった?」「大丈夫?」といった言葉を使う
2.「期待しているから」という言葉は、イントネーションや受け手のタイプによっては「圧」に感じるので、注意が必要
3.関西弁は、とくに慣れない人には怖いので、控えめに
→語尾に「ね」や「よ」を入れるだけで、柔らかく聞こえます
4.ミスだけを指摘するのはNG
→このミスをするとどうなるのか、結果的に自分にとってよくないと自分事として考えさせましょう
→「自分のことを思ってくれている」と相手が感じる言葉をかけてあげてください
5.「いま、忙しい!」で終わらず、いつなら時間をつくれるかをきちんと伝える
6.「成果」のみで判断せず、「過程」を評価してから指摘する
7.陰で他人の悪口を言わない
→Z世代は敏感なので、「自分も陰で言われているのでは?」と心配します
8.愚痴を言っているときに、否定しない
→「そんなことを言うもんじゃないよ」はNG、「そう思うときもあるよねぇ〜」はOK
→どうしても改善、もしくは撤回したい内容の場合は、「そう思うときもあるよねぇ〜」に続けて、「でも、こんなとらえ方もできるよね」と意見を出してあげましょう
9.指摘・指導したあとは、フォローやアイスブレイクを入れる
10.小さいことでも、日頃から感謝の気持ちを伝える
11.Z世代は、気分のアップダウンが激しい人が苦手なので、できる限りわかりやすく、統一する
12.人に決めつけられるのは嫌いなものの、自分ひとりで考えさせられるのも不安なため適度なフォローが必要
13.否定されることに免疫が少ないため、できるだけ肯定してあげる
「いろいろ面倒だな……」と思われるかもしれませんが、これらを意識することで、関係性はぐっとよくなります。Z世代も、人生の先輩に歩み寄りたいと思っている人は多いのです。
お互いに「入口」を間違えなければ、コミュニケーションは円滑になるはずです。