2024年から始まった「新NISA」。この制度を活用し、高配当株を買って長期保有し、貯金がわりに株式投資しようと考える方も少なくないでしょう。利益が非課税になるという大きなメリットばかりが目立つ新NISAですが、注意すべきポイントもあります。そこで本稿では、株式会社ソーシャルインベストメントの川合一啓氏が、新NISA活用のメリットとともに、株式投資初心者が押さえておきたい「落とし穴」について解説します。

【落とし穴2】配当よりも売却差益のほうが大きいのが株式投資

また、NISA口座内で長期保有しているよりも、それを売却して別の株を買ったほうが結果的に利益が大きくなる場合があるということも、忘れないようにしましょう。それは、新しく買う株がNISA以外の口座であっても、です。

 

なぜならば、配当というのは株価に対してせいぜい数%ですが、株価自体は数十パーセント、場合によっては数倍にも上がることがあり、基本的には配当収入よりも売却差益のほうが大きくなるのが株式投資だからです。したがって、必ずしもNISA口座での長期保有が最善の選択だとは思わないほうがよいでしょう。

 

たとえば、先ほど例に挙げたA社株(株価2,000円、配当100円、配当利回り5%)を買い、それが半年後に株価3,000円になったとします。すると、その時点で株価は50%上昇したことになりますので、10年分の配当を得たことになります。そして、いろいろな指標からみて株価がさらに上がる確率は低いと判断できるならば、売って別の株を買うのも、十分によい選択ではないでしょうか。

 

そのあとに株価が下がりだしてしまうと、得られるはずの利益を失うことになるからです。このように、NISAで配当が非課税だからといっても、長期保有にこだわりすぎないほうがよい場合もあるのです。

「新NISA×高配当利回り株×長期保有」も万能ではない

NISA口座での株式の長期保有は配当が非課税なため、大きなメリットがあります。しかし、配当は減ることもあるので、銘柄選びの際は、その時点での配当利回りの高さだけでなく、利益や配当の安定性にも注目しましょう。

 

また、NISA口座内で長期保有しているよりも、それを売却して別の株を買ったほうが結果的に利益が大きくなる場合もあります。新NISAには意外な落とし穴がある点も考慮し、投資戦略を練りましょう。

 

 

川合 一啓
株式会社ソーシャルインベストメント
取締役CTO