近年、大学卒業が一般的な最終学歴となりつつある日本。自分の子どもに対し、「せめて大学は出て欲しい」と思う親も増えてきています。一方で、大学卒業後に奨学金の返済に苦しめられ、「そこまでして大学に進学する意味があったのだろうか」と後悔する若者も多いとか……。本記事では、増加するAさんの事例とともに奨学金返済の厳しい現実について、FP1級の川淵ゆかり氏が解説します。
月1万5,000円に苦しめられ…東京に憧れた〈手取り月16万円〉23歳女性の悪夢「こんなはずじゃなかった」【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

東京への憧れを捨てきれず、家族の反対を押し切って就職

Aさんは都内の企業に採用になった社会人1年目、23歳の女性です。関東西北部の出身で、実家は古くから繊維業を営み、昔はそこそこの資産家でしたが、いまは父親も普通のサラリーマンで、大学までは地元で暮らした普通のお嬢さんです。

 

祖父母が教育熱心な人達だったので、子どものころからピアノやバレエを習うなど、お金をかけてもらえましたが、高校生のときに祖父が大病をし、祖母も介護状態になったころから家計も厳しくなってきます。

 

中学生のころから東京への憧れが強かったAさんは、どうしても東京の大学に進みたかったのですが、家計が厳しかったため、奨学金を借りて地元の私立大学へ進み、実家から通いました。

 

高校卒業後に東京へ出て働こうとも思ったのですが、祖父母や両親から「いまの時代、大学くらい出ておいたほうがいい」と説得され、特に目標もなく入れる大学に入った、という感じでの進学でした。

 

そんなAさんも大学を卒業し、家族の反対を押し切って東京のアパレル企業に就職します。都内にワンルームマンションを借りて、待望の東京での一人暮らしをスタートさせました。

月1万5,000円の返済に苦しめられる

もともと甘やかされて育てられたAさん。正直、お金のことには無頓着でした。しかし、東京は物価も高く、手取り16万円程度の給料に家賃だけでも8万円を超える生活に頭を悩ませるようになります。

 

そして、これに加えて奨学金の返済が苦痛です。Aさんは、300万円を借り入れたため、毎月約1万5,000円程度の返済になります。(返済期間17年、貸与利率0.3%で算出)わずか1万5,000円程度、と思われるかもしれませんが、都会での生活では貯蓄をする余裕もありません。 

 

上京に反対していた母親もときどき食料品を送ってくれますが、家計を回せていない状況です。勤務先がアパレル企業ということもあり、周りの人と同じようにおしゃれにもお金をかけたいのですが、家賃や奨学金の返済がネックとなり、光熱費も食料品も上がってきた昨今では、思い描いていたような生活が送れなくなってきました。

 

「SNSではみんなハイブランドの服やバッグを持って、休みの日はホテルステイしている。でも私は今月の家賃と奨学金返済で頭がいっぱいです。こんなはずじゃなかったのに……」