付箋を貼っても線を引いても残念ながら覚えられないワケ

勉強をする際、テキストの大事なページに付箋を貼ったり、重要な言葉や文章に蛍光ペンなどで線を引いたりする人は多いと思います。

しかし、これも残念ながら、学生時代とは脳の仕組みが変わっているので、大人脳には効果的ではありません。

大人の場合、付箋を貼ったり線を引いたりして得られるのは、“やった気分”だけで、しっかり記憶に残すことはできないのです。

なぜなら、働いている脳番地が少ないから。

「お、ここは重要そうだな」というセンサーが働いて、忘れないようにと付箋を貼る。

なんだか勉強した気にはなりますが、脳の働きを見てみると、文字を目で追うだけの黙読では、メインの視覚系脳番地以外はほとんど働いていません。

「いや、いや、ちゃんと覚えようと意識して線を引いているよ」と反論したくなる気持ちもわかりますが、学生脳ならともかく、大人脳の記憶系脳番地は先ほどからお伝えしている通り怠け者なので、自分1人では働こうとしません。

大人になったら線を引いた程度では記憶系脳番地に伝えるメッセージとしては弱すぎて、暗記など到底できないのです。

大人脳で効率的に勉強するためには、1つの脳番地に頼るような方法ではダメで、脳番地のトップ3[思考系・理解系・記憶系]を巻き込みながら、さまざまな脳番地を一気に働かせることが重要です。

脳の神経細胞は年齢とともに減少していきますが、神経細胞同士をつなぐネットワークは年齢に関係なく成長します。

複数の脳番地を同時に働かせることは、このネットワークを強化することとイコール。

少なくとも3つ以上の脳番地を動かすことで、脳はフル回転しはじめます。

ネットワークを強化すればするほど脳全体の機能も向上させることができるのです。