大人の記憶力がアップするコツ

記憶の調整役「海馬」には、記憶の一時的な保管庫としての役割がある、というのはすでにお伝えした通りです。

では、一時的とは具体的にどのくらいの期間だと思いますか?

人それぞれ海馬の元気度が違いますし、記憶する内容によってバラつきはありますが、2〜4週間が1つの目安です。

たとえば、昨日のランチのメニューは思い出せても、3週間前の水曜日に何を食べたのかはなかなか思い出せませんよね。

3週間前の、いつもと同じ顔ぶれでよく行く定食屋の日替わりメニュー。突出した情報がなければ海馬はこれを重要な情報ではないと判断し、短期記憶から消去します。昨日のメニューも同様に、あと数週間もすれば海馬から消えてなくなるでしょう。

では、質問です。

ここ3カ月以内で記憶に残っているランチはありますか?

テレビで見て行こうと決めたイタリアン。休日にパートナーや家族と出かけた観光地のレストラン。仕事が一区切りしたご褒美にと奮発した寿司。

何か特別な出来事があったときのことなら、何カ月経っても覚えていますよね。

テレビで見た、休日に出かけた、仕事のご褒美などストーリー性のある出来事には、楽しい、嬉しい、悲しいなどの感情がともないます。

こういった記憶は、いつもと変わらぬ日常とは区別され、「エピソード記憶」に分類されます。

実は、記憶の調整役・海馬の隣には感情系脳番地の中心である扁桃体があり、感情が大きく動く出来事があると感情系と記憶系をつなぐ脳番地ルートが刺激されて、海馬はそれを重要な情報だと判断します。

つまり、エピソード記憶は無条件で長期記憶へと送られるという仕組みになっているのです。

これを活かさない手はありません。

この脳の特性を活かすカギは、感情を動かすこと。勉強に感情がともなうようにするだけで、記憶力はぐんとアップします!

出所:『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』(サンマーク出版)より抜粋
【図表3】記憶系は感情系の圧に弱い 出所:『一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方』(サンマーク出版)より抜粋
イラスト:うのき

加藤 俊徳

加藤プラチナクリニック院長/株式会社脳の学校代表

脳内科医/医学博士