親の年金額や貯蓄額を知っている人はどれくらいいるでしょうか? ある程度はわかるということもあるかもしれませんが、親が元気なうちに、気になった際には後回しにせずに聞いておきたいものです。本記事では、Aさん夫婦の事例とともに、親の介護費用について、FP dream代表FPの藤原洋子氏が解説します。
世帯年収1,600万円、退職金見込み額3,000万円の50代・順風満帆夫婦、老後も安泰かと思いきや…「う、うそでしょ」さりげなく聞いた親の貯蓄額に愕然。「覚悟を決めるしかない」【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

介護施設にお世話になるとどのくらいお金がかかる?

Aさん(55歳)は、電機メーカーの部長として忙しい毎日を送っています。年収は1,500万円、退職金は3,000万円ほど受け取れる見込みです。Aさんは首都圏在住で、家族は妻(50歳)と長女(25歳)、長男(23歳)、保護猫を知り合いからもらってかわいがっています。

 

10年前に、交通の便がよく生活しやすい土地を選んで、一戸建てを購入しました。住宅ローンは70歳までなので、退職金の一部を使って60歳で完済しようと計画しています。子ども達は独立し、現在は年収100万円ほどのパート勤務の妻とペットの猫と暮らしています。

 

ある日、Aさんは妻と2人で筆者のもとへ訪れました。

 

「介護施設にはどのような種類があるのでしょう? 入所するとどのくらいの費用がかかるのでしょうか?」そう尋ねられ、以下のことについて概要を説明しました。費用は施設ごと、介護度や利用するサービスなどによっても異なります。

 

公的な介護保険施設

公的な介護保険施設は、以下の4種類です。

 

・特別養護老人ホーム
 多くは終身にわたり入居できる施設です。
・介護老人保健施設
 自宅に戻って生活できることを目的とした施設です。
・介護医療院
 長期の療養が必要な要介護者が入所し、介護サービスや医療的ケアなどを目的とした施設です。
・介護療養型医療施設
 2024年3月末に廃止されることが決まっています。

 

民間の介護施設

民間の介護施設には、5種類あります。

 

・有料老人ホーム
 介護度別の料金を支払い、介護サービスを受けながら生活できる施設です。
・グループホーム
 認知症と診断された方が、専門的なケアを受けながら共同生活をする施設です。
・サービス付き高齢者向け住宅
 バリアフリーなど一定設備のある賃貸住宅です。安否確認と生活相談サービスが受けられます。
・ケアハウス
 60歳以上の高齢者が低料金で介護サービスを受けられる施設です。
・シニア向け分譲マンション
 高齢者を対象とした分譲マンションです。介護サービスは含まれていません。

 

出所:筆者作成
[図表]施設の種類別 初期費用、月額料金、入居の条件 出所:LIFULL介護より筆者作成

 

公的施設は民間の施設と比べると費用を抑えることができますが、人気があり、入居までに時間がかかることがあります。