投資を毛嫌いするリタイアメント世代は少なくありません。しかし、物価が上昇している昨今、投資は「お金を減らさない」ためのツールのひとつです。円の預金だけを信用していると、老後の資金計画が崩れる可能性も……。本記事では、おひとりさまの佐野さん(仮名・65歳)の事例とともに、老後の資産を守る方法について、ニックFP事務所のCFP山田信彦氏が解説します。
年金月14万円の65歳・頑固なおじいちゃん「この歳で投資はやらん!」と豪語、釣り三昧老後を謳歌も…1年後、友人に笑われながらも新NISAを始めるワケ【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

貯蓄額1,500万、年金月14万の65歳男性「投資は絶対にしない」

60歳で定年を迎えたあとも、5年間は長年勤めてきた会社に再雇用されていた佐野さん(仮名)。日本人男性の平均健康寿命は72歳程度といわれるなかで、65歳の誕生日を期に仕事はスパッと辞めて、元気なうちは趣味の釣りを中心に楽しむリタイアメントライフを送ろうと決心しました。

 

そう決意できたのも、佐野さんは独身でありながらも、親からの相続を受けた小さめの自宅を確保済みであったこと、これまでコツコツと貯めてきた貯金が1,500万円程度にまで増えたこと、65歳からの年金が月に14万円程度になることがわかったからです。

 

1,500万円あれば、2ヵ月に一度手取りで25万円程度振り込まれる年金に加えて、仮に月に5万円ずつ取り崩していっても25年間、つまり佐野さんが90歳になるまで枯渇しない計算になります。また、そもそも仲間と泊りがけの釣り旅行に行くような場合を除いては、実際の取り崩しは月に5万円にもいかないという感覚もありました。

 

佐野さんは貯めた約1,500万円を2つの銀行にわけて預金していましたが、定期預金の利率も極端に低いなかで、すべて普通預金として持っていました。2つの銀行はそれぞれNISA口座の開設や投資信託の購入等を勧誘してきましたが、もともと投資には興味がなく、これから増やす必要性はないと考えており、「この歳で投資はやらん!」と、その誘いに応じることは一切ありませんでした。

インフレで預貯金がどんどん減少…資金計画が崩壊

それから1年間、佐野さんは、退職前に想像したとおりの趣味の釣りを中心にしたリタイアメント生活を満喫していました。そのようななか、物価の上昇を肌で感じ始めたのは、毎週のまとめ買いで通うスーパーでの買い物金額が以前と比べて高くなってきたこと、光熱費の値上がりです。さらに、地方在住の佐野さんにとっては生活の足として欠かせない自動車のガソリン価格の高騰などが大きな痛手となりました。

 

生活レベルを上げている感覚は一切ないのですが、気が付くと毎月5万円以上を銀行口座から引き出さないと以前のようには生活できなくなっていることに危機感を覚え始めました。