厚生労働省によると、年金の平均受給額は国民年金がおよそ5万6,000円、厚生年金がおよそ14万6,000円といわれています。そのようななか、Rさん(55歳)は年収が680万円もありながら、年金見込額はなんと「月9万円」と、平均を大きく下回っています。このままでは老後破産の危険性も……そこで、株式会社FAMORE代表取締役の武田拓也FPが、事例をもとに「将来受け取る年金額」の増やし方を解説します。
年金月17万円のつもりが実際は「月9万円」で老後破産の危機…年収680万円の55歳サラリーマン「将来の年金受給額」を増やす方法【FPの助言】 (※写真はイメージです/PIXTA)

“えっ、少なすぎる”…Rさんが衝撃を受けた「年金見込額」

いわゆる“普通”のサラリーマンとして、都内の某企業に勤めるRさん(55歳)。現在、年収は680万円ほどあります。しかし、今年の誕生月に送られてきた「ねんきん定期便」を見て、驚きが隠せません。

 

50歳以降送られてくる「ねんきん定期便」は、「現在加入している年金に、同条件のまま60歳まで継続して加入したら」という仮定のもと算出された年金見込額が記載されています。

 

一般的に、20~60歳まで平均的なサラリーマンの給与を手にした場合、平均標準報酬額は47万円で厚生年金は月10.3万円ほどになる計算です。国民年金が満額受給できると仮定すると、月16~17万円程度の年金になります。

 

Rさんは、自分も「17万円くらいは受け取れるだろう」と思っていました。しかし、ねんきん定期便に記載されていた金額は「約9万円」。思わず二度見したというRさん。なにかの間違いではないかと、信じられなかったそうです。

Rさんの年金見込額が「少なすぎる」ワケ

Rさんは、地方にある高校を卒業後、国公立大学に進学。大学生のあいだは、学生納付特例制度を利用して、保険料の免除を受けていました。

 

さらに、いまでこそ“普通の会社員”として一般的な給料を得ているRさんですが、新卒で入社した会社をわずか3年で退職。その後、自営業で小売業を始めましたがあまりうまくいかず、長年アルバイトをしながら生計を立てていました。

 

知り合いの紹介でいまの会社に入社したのは、45歳になってからです。25~45歳までの約20年間は自営業として働いてきたので、厚生年金には加入していませんでした。

 

また、自営業での収入が少なく、国民年金保険料を支払うのが困難な状況が続いていたため、ご本人の予想より受け取れる年金が少ない見込みとなっていたようです。

 

このままでは老後破産も免れないRさん。いまからできる対策はあるのでしょうか。