年金は原則65歳から受け取れますが、希望すれば60歳まで繰り上げたり、75歳まで繰り下げたりすることも可能。特に年金額が増額される繰り下げ受給はメリットが大きいといわれていますが、すべての人におすすめできるものではないという意見も。みていきましょう。
65歳で「年金200万円」だったが…〈75歳の受取額〉に誰もが歓喜!とはいかない「衝撃事実」 (写真はイメージです/PIXTA)

メリットが大きい年金の繰り下げ受給…でも「未婚男性」はやめておいたほうがいい理由

実際に繰り上げ受給、繰り下げ受給したとすると、どれほどの金額になるのでしょうか。65歳で月17万円の年金を受け取ることのできる、元・サラリーマンを例に考えてみましょう。

 

まず繰り上げ受給。65歳から受け取れるはずだった17万円は、最大12万円弱まで減額され、それが生涯続くことになります。

 

60歳0ヵ月:11.9万円(30.0%の減額)

61歳0ヵ月:12.92万円(24.0%の減額)

62歳0ヵ月:13.94万円(18.0%の減額)

63歳0ヵ月:14.96万円(12.0%の減額)

64歳0ヵ月:15.98万円(6.0%の減額)

 

続いて繰り下げ受給。75歳までぐっと待つことができれば、17万円だった年金は、毎月30万円を越えるものになり、それが生涯続くことになります。

 

66歳0ヵ月:18.428万円(8.4%の増額)

67歳0ヵ月:19.856万円(16.8%の増額)

68歳0ヵ月:21.284万円(25.2%の増額)

69歳0ヵ月:22.712万円(33.6%の増額)

70歳0ヵ月:24.14万円(42.0%の増額)

71歳0ヵ月:25.568万円(50.4%の増額)

72歳0ヵ月:26.996万円(58.8%の増額)

73歳0ヵ月:28.424万円(67.2%の増額)

74歳0ヵ月:29.852万円(75.6%の増額)

75歳0ヵ月:31.28万円(84.0%の増額)

 

――年金が月30万円に……なんてお得!

 

そのように感激する人がいるのも納得の増額率。厚生労働省『簡易生命表』によると、2022年、日本人の平均寿命は女性が87.09歳、男性が81.05歳。平均寿命から考えても、繰り下げ受給のメリットはとても大きいように感じます。

 

一方で「未婚男性は繰り下げ受給はやめておけ」の声もよく聞かれます。なぜ、未婚男性だけ……その理由というのも「未婚男性の平均寿命は67.2歳」と驚くほど短命だからだというのです。

 

男性の死因を有配偶男性と未婚男性で比べると、有配偶男性が上回るのは悪性新生物のみ。未婚の場合、腎不全比率が最も高く、ほかにも高血圧性疾患や糖尿病が多くなっています。この2つは生活習慣によるところが大きいもの。未婚男性は外食がちになり、その分、糖質や脂質の摂取量が増えます。結果、短命に繋がっているといわれているのです。

 

もうひとつが自殺。男性全体の自殺率は人口10万人あたり25.7に対し、有配偶者は16.8、そして未婚は32.9、離別は101.0にもなります。どうして自ら命を絶ってしまうのか……その理由は計り知れませんが、ひとり身の男性は統計上、短命であることは確かです。

 

もちろん、未婚男性でもパートナーがいる男性以上に長生きする人はいます。しかし客観的な事実から「年金の繰り下げはやめておけ」といわれるようなリスクを未婚男性は抱えているといえるのです。