多くの人が加入するがん保険。がん保険加入のきっかけのひとつに「うち、がん家系だから……」と、遺伝を理由にするケースが日本では多いです。しかし、がん家系か否かを根拠に保険を選択するのは危険であると、株式会社ライフヴィジョン代表取締役のCFP谷藤淳一氏はいいます。本記事では、寺田さん(仮名・40歳)の事例とともに、がん保険検討時の注意点について解説します。
年収130万円・40歳パート主婦、まさかの「乳がん罹患」…思い込みで「給付金150万円」を逃した悲劇【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

がん保険検討時がラストチャンス

日本ではがんが増え続けており、国はがん対策基本法という法律を作ってがん対策を行っているのですが、その一環として数年前から中学校、高校でのがん教育が始まっています。国はがんが減らない理由を私たちががんを知らないからだと考えています。がんに対する正しい知識を得て、正しく予防し、正しいがん治療を受けることを目指しているのだと思います。

 

学校でのがん教育自体はとても意義深いことなのですが、ひとつ大きな問題点があります。すでに社会人になっている人は、その教育を受けることができないという点です。社会人は自分でがんを学ぶ必要があります。

 

ただ、すでに社会人になっている人ががんを学ぶ場があるかというと、実はほとんどないというのが現実です。がんに対する正しい知識を得るためには、その場自体を探すことから始めなければなりません。そういったなかでがん保険の検討は、自然とがんが話題となる数少ない機会であると、筆者は考えています。

 

がん保険のプロ=がんのプロではない

がん保険を検討するときにお店などで相談すれば、がんについての話が自然と出てきます。是非がん保険を選ぶ前に、まずはがんという病気を知り、それに対して必要ながん保険を適切に選択していただきたいと思います。

 

ただしその際に注意点がひとつあります。来店型保険ショップのスタッフなど、保険の仕事に携わっている人々は、がん保険のプロといえると思います。ただし、がん自体をよく知っているかどうかは別問題ということを前提にしておく必要があります。つまり、お店などでがん保険の相談をする場合、がんをよく知る担当者に話を聞かなければなりません。

 

今回の寺田さんご夫妻に保険の提案をしたスタッフから

 

・がん家系の実際

・40歳の男女別のがん罹患リスク

・乳がんの年代別罹患リスク

 

など、これらの情報が寺田さんに提供されていたら、違った展開になっていた可能性があります。

 

がん保険と担当者の選択

先ほど述べたように、すでに社会人になってしまった人にとってがんを知る機会や場所はほとんどありません。しかし、何かのきっかけでがん保険の相談をする機会を得た方には、そこでがんに備えるために必要な情報も得ていただきたいと思います。

 

がん保険は、がん治療を受けたあとの治療費の支払いに対して助けとなるもので、それ自体もとても大切ではあるのですが、治療費の支払いの前に

 

・がん治療にどのような選択肢があるのか

・なにか困ったときに主治医以外にどこに相談できるのか

・利用できる社会保障制度の存在とその使い方

 

など、がん患者さんはさまざまなことで悩んだり困ったりする場合があります。そういった情報は、できればがんになる前に一度耳にしていると対応が変わってきますし、もし困った時にがん保険の担当者に相談できて、適切な情報を得られるととても安心感があると思います。

 

がん保険を販売する人が等しくがんの知識を持ち合わせていればよいのですが、実際はそうではありません。その担当者自身ががんに対してしっかりと学んでいるかどうかで、そのレベルは大きく違います。いままさにがん保険を検討している方にお伝えしたいことが2つあります。それは以下の2つです。

 

・がん保険相談時にがん保険だけでなく、がん自体を知ることが大切であること

・あなたの担当者ががんに詳しくないのであれば、違う担当者にあらためて相談すること

 

がんの備えとして加入するがん保険。本当に必要なときにがん保険が機能するために、がん保険商品の選択だけでなく、担当者の選択という視点を持つことをおすすめいたします。

 

 

谷藤 淳一

株式会社ライフヴィジョン

代表取締役