2,000万円では全然足りない!? 豊かな老後のための「本当に必要な貯蓄額」【FPが解説】

Sponsored
株式会社クレディセゾン
クレディセゾン
加藤 勇
2,000万円では全然足りない!? 豊かな老後のための「本当に必要な貯蓄額」【FPが解説】
(※画像はイメージです/PIXTA)

「人生100年時代」といわれるいま、65歳で定年退職を迎えても35年と、長い老後が訪れます。近年は退職後も再雇用で働く選択をする方が増えているものの、長い老後を豊かに暮らすため「本当に必要な金額」はいくらなのでしょうか、FP Office株式会社の根本寛朗氏が解説します。

老後に必要な資産は「2,000万円」以上!?

 

一時期騒がれた「老後2,000万円問題」

「老後2,000万円問題」の発端は、2019年6月に金融審議会市場ワーキング・グループが公表した報告書「高齢社会における資産形成・管理」にある。そのなかで、収入を年金のみに頼る無職世帯のモデルケースでは、20~30年間の老後を生きるために約2,000万円の老後資金が必要になるとされたのである。

 

その「2,000万円」という数字を各メディアが一斉に発信し、国民から大きな注目を集めた。報告書内では、高齢夫婦無職世帯の実収入(209,198円/月)から実支出(263,718円/月)を引いた54,520円を毎月の赤字額としている。

 

54,520円×12ヵ月×30年=1,962万7,200円となり、実のところ毎月の赤字額を20年間ないしは、30年間積算しているだけだということがわかる。

 

しかし、この「老後2,000万円問題」より前から、老後の不足金額に関しては、総務省の家計調査などから計算されたデータがあった。筆者も金融機関で働いていたときから話していた内容だったため、ここまで注目されたのは正直驚きだった。

 

兎にも角にも、老後生活に必要な金額に目が向き、老後資金が不足することが周知されたことはいいことだといえる。

 

老後豊かに暮らすには「5,000万円」がひとつの目安

しかし、実際に老後生活を豊かに暮らそうと思うなら、「2,000万円」以上必要になってくるだろう。データをもとに見ていこう。

 

総務省「家計調査年報」(2021年)によると、夫65歳以上・妻60歳以上で構成する夫婦1組の世帯(無職世帯)では、1ヵ月あたり22,106円不足していることがわかる。調査年によって不足金額に変動はあるが、前述した2019年の不足金額より少ないのはコロナ禍で外出が少なくなったことも要因ではないかと推察する。

 

出所:総務省「家計調査年報」(2021年)をもとに筆者作成
[図表1]夫65歳以上,妻60歳以上で構成する夫婦1組の世帯(無職世帯) 出所:総務省「家計調査年報」(2021年)をもとに筆者作成

 

[図表1]で注目すべきは、「住居費」である。図中では約16,000円となっているが、日本は持ち家が多いため、平均の金額が少なく出る傾向がある。今、賃貸に住み、老後も賃貸で生活していこうと考えている方は、想定される賃料分を加算して考慮する必要がある。

 

また、生命保険文化センターの調査によると、「ゆとりある老後生活費」は、平均で379,000円となっている。先ほどの実収入から計算すると毎月約141,000円不足することになり、ゆとりある老後を送りたい場合は30年で約5,076万4,000円不足することになる。

 

さらにこの不足金額は現在の価値における金額となるため、今後も物価が上がっていけばさらに必要になるだろう。生活水準など、個々人のライフプランによって準備しなければならない金額は異なるが、5,000万円が1つの目安だ。

 

出所:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(2022(令和4)年度)より
[図表2]ゆとりある老後生活費(2022年度) 出所:生命保険文化センター「生活保障に関する調査」(2022(令和4)年度)より

 

2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
来場登録受付中>>

 

注目のセミナー情報

​​【税金】11月27日(水)開催
~来年の手取り収入を増やす方法~
「富裕層を熟知した税理士」が考案する
2025年に向けて今やるべき『節税』×『資産形成』

 

【海外不動産】11月27日(水)開催
10年間「年10%」の利回り保証
Wyndham最上位クラス「DOLCE」第一期募集開始!

次ページ「年金暮らし」望むなら…“絶対に外せない”視点

本記事は、株式会社クレディセゾンが運営する『セゾンのくらし大研究』のコラムより、一部編集のうえ転載したものです。