親の「死」はいずれどの家族にも訪れます。あとあと、困らないために親の身体が元気なうちに相続について話し合いをしておくべきですが、なかなか切り出しづらい内容であることも事実です。では、どのように切り出せば話が上手く進むのでしょうか? 3人の子を持つAさんの事例とともにCFPの森拓哉氏が解説します。
「こんな仕打ちって…」相続の家族会議で長女絶句、面倒をみてきた高齢の父が放った“衝撃の一言”【CFPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

投資用不動産を保有する、建設会社の元役員・年金暮らしのAさん(81歳)

81歳のAさんは建設会社の役員を退職、関連会社の社長を勤めたのち、大阪で年金暮らしをしています。妻と3人の子(50代長女、50代次女、40代末っ子長男)に恵まれ、幸せな人生を送ってきました。建設会社に勤めていたこともあり、自身でも不動産投資をひとつのライフワークにしていました。大きな規模ではないものの、アパート2棟と区分所有マンションを2戸、投資用に持っています。

 

Aさんの家のすぐ近くに住む長女は、Aさんから頼りにされる存在で、高齢となったAさんの身の回りの世話を親身に取り組んでいます。病院の付き添い、日常生活の買い出しは長女が頼りです。次女は結婚後、夫の仕事の関係で東京に住んでいます。実家へは年に数回帰るか帰らないかですが、それだけに帰省すると、Aさんは満面の笑顔で迎えます。末っ子長男は幼いころから甘え上手で、自由に育てられてきました。大学卒業して間もなく結婚しましたが、その後すぐに離婚、再婚を経て、仕事を転々としつつも、新しい家族に囲まれて自身の道を歩んでいます。

 

そんな一見幸せな家庭で、なんら問題がないように思えるかもしれません。ただ、長女はいつもAさんの世話をしながら、気になることがありました。Aさんの故郷は九州で、次男として生をうけます。故郷から大阪に出てきて、家業を継いだ実家の兄(長男)とは、仲が悪いわけではないけれど、どこか心理的な距離感がありました。そういった背景もあり、故郷にはほとんど帰ることはなく、「大阪で新たな家を築く」という反骨精神をバネに、建設会社の役員まで上り詰めました。

 

保有する不動産の相続は…長男・次女へのAさんの思い

そんなAさんは時折「長男に不動産を託したい……でも、長男はどこか地に足がついていないところがあるから、万一のときは長男のことも支えてやって欲しい」と長女に話していました。同じようなことをAさんは長男にも伝えているようでした――「不動産は長男が相続することが当然だから。このことは長女にも言ってある」と。

 

長女は責任感が強く、日常のなかでは言いたいことを堪え、上手くまとまるよう振る舞いますが、内心穏やかではありません。また、時に日常の困りごとを長女に厳しい口調で言ってしまうAさんですが、たまに帰省する次女へは前述のとおり優しく接します。「相続のときは次女が困らないようにしないとな」と言っていることも長女に伝わっています。

 

長女は内心父の言うことだから仕方のないと思いつつも、結局は父も一番世話をしてきた自分のことを思ってくれるだろう……と信じていました。