平均的な大卒サラリーマン…定年後も会社員続行で手にする年金月額
定年後、65歳まで会社員として働くと、単純に加入月数が60ヵ月増えます。そこに平均標準報酬額も加味すると、厚生年金部分は12.6万円となり、国民年金と合わせると月18.2万円ほどになります。
さらに70歳まで会社員として働くと、60歳の時と比べて加入月数は120ヵ月増えます。そこに平均標準報酬額も加味すると、厚生年金部分は14.1万円となり、国民年金と合わせると月19.7万円ほど。60歳完全引退と比べて単純計算、月に3万円ほど年金が増えるわけですから大きな差がです。
また2022年4月に年金制度が改正されたことで、定年後も働き続けることのメリットがさらに拡大しました。
まずは在職老齢年金制度の見直し。これまでは賃金と年金月額の合計額が、60~64歳で28万円を超えると、年金の全部または一部が支給停止に、65歳以上では47万円を超えると、47万円を超えた額の1/2の年金額が支給停止となっていました。しかし改正により、60歳~64歳でも上限が47万円となり、それを超えない限り、年金額の一部または、全額の支給停止はなくなりました。
さらに年金額が早く反映されるようになったことも、大きなメリットのひとつ。70歳まで働き続けた場合、それまでは70歳到達時に年金額が改訂されていました。それが「在職定時改定」が導入され、65歳以降も厚生年金に加入している場合、毎年10月に年金額を改定して年金額に反映されるようになったのです。
つまり、定年後の働き方の幅が広がっているように、年金のもらい方についても選択の幅が広がったといえるでしょう。老後のマネープランは人それぞれ。自分に合った働き方、年金のもらい方はどのようなスタイルか……じっくりと検討することが、安心の老後につながります。