好立地に充実の設備、高層階なら夢のような眺望と、いまなお人気が高いタワーマンション。その購入者層は、富裕層からパワーカップルといわれる、高収入の共働き夫婦へと変化しているといいます。そんな人たちが、タワーマンション購入後に徐々に負担が増し、家計破綻の危機に直面するケースが増えているといいます。みていきましょう。
夫婦で「手取り66万円」超…パワーカップルが「タワマン購入後」に直面する恐ろしい事態 (写真はイメージです/PIXTA)

全国38都道府県に建つタワーマンション…昨今メインの購入者となっている高収入夫婦

高さにして60メートル以上。階数にして20階以上。これらの条件を満たした高層マンションは、タワーマンション、いわゆるタワマンと呼ばれています。株式会社東京カンティ『タワーマンションのストック数(都道府県)』によると、全国のストック総数は、2021年末時点で1,427棟、37万5,152戸を数えるそう。存在できるのは、47都道府県中38県。むしろタワマンががない県は、東北地方であれば「青森県」、北陸地方の「石川県」、中部地方の「三重県」、関西地方の「奈良県」、中国地方の「鳥取県」「島根県」、四国地方の「徳島県」、九州地方の「大分県」「宮崎県」、以上の9県と、圧倒的少数派です。

 

全国に散らばるタワマンですが、最も棟数が多いのが「東京都」で458棟、14万6,300戸。タワマンの3割強が、首都・東京に集中しています。

 

1990年代後半、それまで日照権や容積率の関係で土地の限られた都心には建てづらかったタワマンですが、規制緩和により、東京・都心に次々とタワマンが誕生。駅から近いという利便性を兼ね備えた都心のタワーマンションが注目の的となります。

 

ただロケーションや充実した設備により、その価格は周辺のマンションよりも高額となり、購入するのは基本的に高額所得者。そして税務的なメリットが大きかったことから、富裕層の間でタワマンが人気になります。

 

ただ最近は富裕層ではなく、一般層がメインの購入者だといいます(もちろん、すべて億ションというタワマンもあるので、一概にいえませんが)。

 

また一般層といっても、誰もがタワマンが買えるというわけではなく、「夫婦共働きで世帯収入が高いパワーカップル」という、少々特別な一般層です。パワーカップルの明確な定義はなく、世帯年収1,000万円以上とか、夫婦ともに年収700万円以上など、さまざまにいわれています。ただ共通してるのは、一般層とはいえ、ワンランク上の高所得者同士のカップル、という限られた人たちだということです。