資産価値が高いタワーマンション。低層階でも億ションという物件は珍しくなく、一般層が購入するには難しい水準です。しかし中古であれば新築よりも1~2割ほど安く、手が届く場合も。しかし中古のタワマンならではのリスクを知っておかないと、早々に生活破綻という事態に直面するかもしれません。みていきましょう。
中古なら「タワマン」買えるかも…夢を叶えた普通の会社員、数年後に訪れる「生活破綻」の悲惨

新築分譲マンション価格、4ヵ月ぶりに下落…タワマンもお手頃価格に?

不動産調査会社の東京カンティがまとめた、全国の超高層マンション(20階以上の分譲マンション)の供給動向とストック数によると、2021年末時点で1,427棟、37万5,152戸でした。

 

そのうちストック棟数が最も多いのが東京都で、全国シェアは32.1%。日本にあるタワーマンションの3割が東京に集中しています。さらに首都圏(1都3県)に範囲を広げると、棟数は760棟となり、過半数を超えています。

 

【全国のタワーマンションの棟数(累積)】

  • 1980年:12棟
  • 1990年:44棟
  • 2000年:233棟
  • 2004年:462棟
  • 2008年:796棟
  • 2012年:1,037棟
  • 2014年:1,136棟
  • 2016年:1,228棟
  • 2019年:1,349棟
  • 2021年:1,427棟

出所:株式会社東京カンティ

 

規制緩和で都心にもタワーマンションが建てやすくなったことから、2003年から2009年にかけて、毎年80~90棟近い供給がありました。現在は幾分、落ち着きましたが、それでも都心を中心に再開発の話題があがると、タワーマンションがセットとなって進められることが多いようです。

 

昨今のタワーマンションは駅近好立地が前提のところが多く、新築分譲マンションの平均価格を押し上げています。不動産経済研究所がまとめた2022年4月の新築分譲マンションの市場動向によると、平均価格は6,291万円で4ヵ月ぶりの下落となりましたが、高止まりといった状況。東京23区では高価格帯の大型供給が少なかったことで、平均7,344万円と前月比27.9%となっていますが、新築のタワーマンションが手の届くようになったかといえば、当然、そうではありません。

 

一般の会社員だと新築のタワマンは無理か……と、いう場合に、選択肢になるのが中古のタワーマンションかもしれません。

 

資産価値が下がりにくいといわれているタワーマンションなので、確かに、中古とはいえ相場よりは高め。ただ新築よりは幾分安くなっています。大手ポータルサイトでその価格をチェックすると、タワマンが多数林立する東京都・江東区豊洲、駅10分以内、築15年ほどのタワマン、3LDK・70㎡で9,000万円ほど。新築ならさらに高かったであろうタワマンでも、中古であれば、一般層でも何とか手の届く範囲となります。