
『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。
「スキャルピングでなかなか勝てない…」
「難しいスキャルピングの手法はよく分からない…」
「初心者でもスキャルピングで勝てる手法を教えて!」
これらの悩みを解決する記事です。
結論からお伝えすると、スキャルピングで勝つために難しい手法は必要ありません。

スキャルピングで勝つためには、勝てるチャンスをきちんと見つける必要があります。
手法がシンプルでも、エントリーする根拠がきちんとあれば、勝率は安定しますよ。

この記事では、スキャルピングの具体的な手法や取引チャンスの見つけ方について解説しています。
実際に、64.2%の勝率を叩き出したシンプル手法も公開しますので、ぜひ参考にしてください。
取引チャンスを見逃さず、シンプルなスキャルピング手法でサクッと利益を狙いましょう。
・初心者でも実践できるスキャルピング手法
・スキャルピングで勝つための3つのコツ
・負けないFX口座を選ぶ3つのポイント
・スキャルピング取引で失敗しないための注意点
スキャルピングとは? 取引スタイルの特徴

スキャルピングは、短時間で取引を繰り返す手法で、FXの中でも一番取引チャンスが多いトレードスタイルです。
取引手法 | 1回の取引時間 | 1日の取引回数 | テクニカル分析 | ファンダメンタルズ分析 |
スキャルピング | 数秒〜数分 | 1日に数回〜数十回 | ![]() |
![]() |
デイトレード | 数分〜数時間 | 1日に数回 | ![]() |
![]() |
スイングトレード | 数日〜数週間 | 1月に数回 | ![]() |
![]() |
長期トレード | 数ヶ月〜数年 | 1年に数回 | ![]() |
![]() |
取引チャンスを見つければ、1日に100回以も取引する時もあります。
スキャルピングは小さな利益を取引回数で積み重ねます。
スキャルピングが初心者におすすめな理由
スキャルピングは初心者におすすめな理由が3つあります。
- 少ない資金で始められる
- 取引回数が多く経験を積みやすい
- リスク管理がしやすい
10万円の資金からでも始められ、1回の取引で数百円の利益が狙えます。
取引チャンスが多いので、経験を積みながら安定した利益を目指すのに適しています。
あわせて読みたい:FXスキャルピングとは?超短期取引で勝てる9つのコツと口座の選び方
スキャルピング初心者におすすめ!3つの手法

スキャルピング初心者におすすめの手法は次の3つです。
①移動平均線のクロスを使う手法
②トレンドラインのブレイクでエントリーする手法
③ダブルボトム、ダブルトップを活用する手法
それぞれの手法について具体的に解説します。
移動平均線のクロスを使う手法
初心者におすすめは、移動平均線のクロスを使う手法です。
移動平均線のクロスは初心者でも視覚的に分かりやすく、信頼性の高いエントリーができます。
【移動平均線のゴールデンクロスとは】

短期移動平均線が長期移動平均線を下から上へ突き抜けるポイントで、上昇トレンドへの転換シグナルです。
【ゴールデンクロスの見つけ方とエントリー】

①チャートは1分足
②移動平均線で短期を20期間、長期を200期間に設定
③ローソク足が値上がり傾向になってきたら、長期移動平均線を短期移動平均線が下から上へ突き抜けるポイントを探す
④ゴールデンクロスが形成されたら、買い(ロング)でエントリー
エントリーのロングとショートとは
エントリーとは、トレードを開始するタイミングを意味します。
・ロングでエントリー
通貨を買う取引で、価格が上がると利益が出るポジション
・ショートでエントリー
通貨を売る取引で、価格が下がると利益が出るポジション
・ポジションとは
ロング(買い)やショート(売り)のエントリーで通貨を保有した状態

反対に上から下に突き抜けるとデッドクロス。
ボックス内にて詳細を解説しているぞ。

移動平均線のデッドクロスとは

長期移動平均線を短期移動平均線が上から下へ突き抜けるポイントで、下降トレンドが始まるシグナルです。
【デッドクロスの見つけ方とエントリー】

①チャートは1分足
②移動平均線で短期を20期間、長期を200期間に設定
③ローソク足が値下がり傾向になってきたら、長期移動平均線を短期移動平均線が上から下へ突き抜けるポイントを探す
④デッドクロスが形成されたら、売り(ショート)でエントリー
トレンドラインのブレイクでエントリーする手法
トレンドラインのブレイクでエントリーする手法は、相場の流れが切り替わるタイミングを狙います。
チャートが2回以上跳ね返されたトレンドラインをローソク足が突破(ブレイク)すると、ブレイクした方向にエントリーします。

トレンドラインも上昇中と下降中で2種類あるの。
買いエントリーで使えるレジスタンスラインから解説するわね。


レジスタンスラインとは
レジスタンスラインとは、価格が上昇した時に反発しやすいポイントで、価格が何度も下落した高値(ヒゲの先端)を結ぶラインです。
レジスタンスラインを見つけると、ブレイクを狙ってエントリーの準備を整えられます。
【レジスタンスラインの見つけ方とエントリー】
①チャートは1分足
②ローソク足が上昇トレンドから下降トレンドになってきたら、レジスタンスラインを引く準備をする
③下降トレンドの高値(主にヒゲの先端)を2点以上結ぶレジスタンスラインを引く
④レジスタンスラインが引けて、ローソク足がブレイクしたら買い(ロング)でエントリー

反対に上昇トレンドから下降トレンドへの切り替わりをとらえるのがサポートラインのブレイクだ。

サポートラインの見つけ方とエントリータイミング

サポートラインを見つけて、下降トレンドに変わるタイミングを予測します。
右肩上がりのチャートを見つけたら、サポートラインができていないか探しましょう。
【サポートラインの見つけ方とエントリー】
①チャートは1分足
②ローソク足が右肩上がりで上昇しているトレンドを見つけたら、サポートラインを引く準備をする
③同じ価格で反発している安値(ローソクのヒゲや実体)でサポートライン引く
④サポートラインが引けて、ローソク足がブレイクしたら売り(ショート)でエントリー
ダブルボトム・ダブルトップを活用する手法
チャートパターンのダブルボトムやダブルトップを活用する手法は、価格の反転を利用して利益を狙います。
きれいな形のダブルボトムやダブルトップがチャート上に形成される回数は少ないですが、トレンドが転換する可能性が高いので取引のチャンスです。
【ダブルボトムとは】

ダブルボトムとは、下降トレンド中に価格が2回ともほぼ同じ水準の安値をつけてから上昇するパターンです。
「W(ダブル)」の字に見えるのでダブルボトムと呼ばれ、底値圏における価格の下げ止まりを示しています。
【ダブルボトムの見つけ方とエントリー】

ダブルボトムを見つけると、下降トレンドから上昇トレンドに変わるポイントが予測できます。
下降トレンドから安値、高値とV字に相場が動いていたら、ダブルボトムにならないかチャートの値動きをチェックしましょう。
①チャートは1分足
②上位足(おすすめは1時間足)で20期間の短期移動平均線と200期間の長期移動平均線が、両方とも上昇トレンドになっているのを確認する
③ダブルボトムのネックラインの価格をチェックする
④1分足でダブルボトムが形成されて、ローソク足がネックラインをブレイクしたら買い(ロング)でエントリー

反対に高値圏からの反落はダブルトップ
売りエントリーで使えるわよ。

ダブルトップのエントリータイミング
【ダブルトップとは】

ダブルトップとは、上昇トレンド中に価格が2回ともほぼ同じ水準の高値をつけてから下落する値動きのことです。
高値を更新できずに下落するチャートパターンで、「M(エム)」の字にも見えます。
【ダブルトップの見つけ方とエントリー】

ダブルトップを見つけると、価格が天井をつけて上昇トレンドが終了した可能性が高いと考えられます。
上昇トレンドから、高値、安値と価格が下落する動きをしていたら、ダブルトップにならないかチャートを観察しましょう。
①チャートは1分足
②上位足(おすすめは1時間足)で20期間の短期移動平均線と200期間の長期移動平均線が、両方とも下降トレンドになっているのを確認する
③ダブルトップのネックラインの価格をチェックする
④ダブルトップが形成されて、ローソク足がネックラインをブレイクしたら売り(ショート)でエントリー
利確と損切りの決め方

利確と損切りの決め方は、スキャルピングで勝つために非常に重要です。
そこで、利確と損切りを決めるおすすめの方法を3つ紹介します。
・あらかじめ利益と損してもよい金額を決める
・トレンドラインを使って決める
・エントリー直前の最安値や最高値を見て決める

決めたルールを守れるかが、失敗と成功の分かれ道になるぞ。

狙う利益と損してもよい金額を決める
ひとつめは、あらかじめ決めた金額で利確と損切りをする手法です。
金額で利確と損切りラインを決めておけば、決済する時に迷いません。
たとえば、利確と損切りを300円と設定した場合、ルール通りに決済すればいいので、感情に左右される心配もありません。
狙う利益と損してもよい金額を決めた利確と損切りは、シンプルで使いやすい方法です。
トレンドラインを使って決める
次に紹介するのはトレンドラインを使って利確・損切りラインを決める方法です。
トレンドに乗れば利益を伸ばしやすいおすすめの手法です。
【ゴールデンクロスでエントリーした場合】

サポートラインのブレイクで下降トレンドに変わるため、サポートラインを損切りラインに設定して値動
きを追いかけましょう。
サポートラインをブレイクするところが、最大利確ポイントになります。
【トレンドラインのブレイクでエントリーした場合】

トレンドラインのブレイクでエントリーした時は、トレンドラインを損切りラインとして設定します。
利確は、狙う利益で利確するか、ブレイクしたポイントの直前の最安値を目安にしましょう。
エントリー直前の最安値や最高値を見て決める
ダブルボトムやダブルトップでは、エントリー直前の最安値や最高値で利確や損切りポイントを決めます。
【ダブルボトムでエントリーした場合】

ダブルボトムでエントリーした時は、2つの谷の安値のほうに損切りポイントを置きます。
リスクを小さくしたい時は、浅い谷の方に損切りポイントを置きましょう。
利確は、ダブルボトムを形成する時の、最高値を目安にします。
【FX歴3か月でもできた!】勝率62.4%を叩き出したスキャルピング手法

今回はFXを始めて3か月、スキャルピング未経験者に実際に手法を試してもらいました。
手法は、ダブルボトムまたはダブルトップに絞って取引した結果、勝率は64.2%(28戦18勝)を達成しています。
【実際に使った手法】

【エントリーする条件】
①エントリーは1分足を使う
②1時間足の移動平均線20期間と200期間で上昇トレンドを確認
③ダブルボトムのネックラインを超えたら買い(ロング)エントリー
【利確・損切りルール】
①狙う金額を決めて利確
②損切りは右側の谷安値
③逆指値を利用

3日間で28エントリーし、勝率64.2%で7,880円の利益が出ました。
勝てない原因は次の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい:FXスキャルピングで勝てない9つの原因!勝率64.2%の手法は超シンプル
スキャルピングで勝つためのコツ

初心者がスキャルピングで勝つために、最低限必要なコツを3つ紹介します。
・基本は順張り
・2つ以上の根拠があるときにエントリー
・利確と損切りのルールを守る
基本は順張り
スキャルピングで勝つためのコツは、基本は順張りでエントリーすることです。
順張りは、トレンドに従って取引を行う手法で相場の動きに便乗します。
トレンド方向は長期移動平均線と短期移動平均線の向きで判断できます。
スキャルピングは順張りを基本として、相場の動きに便乗して利益を狙いましょう。
2つ以上の根拠がある時にエントリー
2つ以上の根拠がある時にエントリーできると、信頼性が高くなります。
複数のテクニカル分析をもとにエントリーすれば、ダマシを減らし取引の成功率が上がります。
ダマシとは
ダマシは、テクニカル分析やチャートパターンをもとに予測した動きとは逆の動きをする現象です。
トレーダーは、損切りポイントをしっかり決めておき、ダマシにあってもすぐに対応できるように対策しておくのが重要です。
エントリーする時の2つ以上の根拠の例
- 1時間足の短期と長期移動平均線でトレンド方向を確認
- 1分足でレジスタンスラインが引ける
- ダブルボトムが見つかる
異なるテクニカル分析を組み合わせてエントリーしましょう。
エントリーする時に、2つ以上の根拠が確認できると、取引の信頼性を高め勝率アップにつながります。
利確と損切りのルールを守る
勝つためには利確と損切りのルールの遵守が重要です。
なぜなら、利確と損切りのルールがないと急な値動きに動揺し、正常な判断がくだせなくなります。
ルールを守らなければ、損切りできずに大損失を招き、相場から一発退場もありえます。
感情に左右されずに取引を行うために、利確と損切りのマイルールを作りましょう。
テクニカル分析をサポートしてくれるツールの選び方


取引チャンスをガツンと見つける方法はないの?

スキャルピングのテクニカル分析をサポートするには、FX会社の無料ツールを活用しましょう。
ツールの選び方についておすすめの方法を2つ紹介します。
・多機能で高性能なメイン分析ツールを選ぶ
・トレンド方向を予測するサポートツールを選ぶ

メインとサブを組み合わせて、取引チャンスを掴むようにしよう。

多機能で高性能なメイン分析ツールを選ぶ
スキャルピングで勝つためには、高性能で多機能なツールを選択するのが重要です。
高性能で多機能なツールは、トレーダーに必要な情報をタイムリーに提供してくれます。
プロが使う! チャートの高機能分析ツール

38種類のテクニカル指標でチャート分析ができ、為替だけではなく米国株価や原油、金など様々なチャートを表示できます。
直近の「高値・安値」を自動で表示してくれるので、それを意識したトレードがしやすく、勝率がUPします。
初心者でも使いやすく、FXのプロもうなる高機能チャートがGMOクリック証券のプラチナチャート+です。
ボタン一つで自動分析! 初心者でも高度な分析ができる

自動でトレンドラインを引いてくれて、「直近の高値・安値の自動表示」、「フィボナッチリトレースメントも自動表示」など、至れり尽くせりのラクラク機能が満載!
トレンドラインを引くのは初心者には難しいですが、ヒロセ通商の「LIONチャートPlus+」を使えば自動でできます。
また、他のトレーダーの注文状況もチャート上に表示してくれるので、売り注文や買い注文が厚いレートがわかり、相場の予想が格段にしやすくなります。

トレンド方向を予測してくれるツールの選び方
トレンドの把握や未来の値動きを予測することは、FX取引において重要なスキルです。
しかし、分析を正確かつ効率的に行うには時間と技術が必要です。
そこで自動チャート分析ツールという革新的なツールが登場しました。
自動分析ツールを提供するFX会社いくつかありますが、その中でも人気の「ぴたんこテクニカル」と「さきよみLIONチャート」を紹介しますね。
・ぴたんこテクニカル
・さきよみLIONチャート
外為どっとコム「ぴたんこテクニカル」の特徴
【①お天気シグナルで直感的に売買傾向を把握】
テクニカル指標を基に通貨ペアごとの売買シグナルを表示。
シグナルの強さを「お天気マーク」で表現し、初心者でも視覚的にトレンドを判断可能です。
【②未来予測チャート】
過去のチャートと現在の動きを分析し、将来の動向を予測。
これにより、複数の未来シナリオを検討しながら取引戦略を立てることができます。
【③スマホ対応でどこでも使える】
パソコン版と同じ機能をスマホアプリで利用可能。
プッシュ通知により、重要なシグナルを見逃しません。
※ツールは口座開設(無料)で使えます。
ヒロセ通商「さきよみLIONチャート」の特徴
【①過去のデータから未来を予測】
さきよみLIONチャートは、過去のチャートデータと現在の相場状況を比較し、近似するパターンを自動検出します。
その結果、未来の値動きを予測する「近似チャート」を最大3つ提示し、それぞれの一致率などから取引の判断
【シグナルパネルで簡単にトレンド把握】
テクニカル指標をもとに、現在の通貨ペアの「買」「売」「継続」のシグナルをパネル形式で表示。
リアルタイムでのトレンド把握が可能です。
初心者にも分かりやすく、取引のタイミングを直感的に掴むことができます。
【テクニカルランキング機能】
シグナルパネルで使用している複数のテクニカル指標を基に、通貨ペアごとの売買傾向をランキング形式で表示。
これにより、優先的に注目すべき通貨ペアがひと目で分かります。
【売買シミュレーション】
提示されたシグナルに基づいて取引した場合の損益をシミュレーション。
これにより、取引の結果を事前にイメージし、リスクを軽減した計画的なトレードが可能です
【スマホ対応】
スマートフォンでもPC版と同じ機能を利用可能。
アプリをインストールすることで、どこでもチャートを確認でき、プッシュ通知で重要なシグナルを見逃しません
※ツールは口座開設(無料)で使えます。
「ぴたんこテクニカル」と「さきよみLIONチャート」の違いは?
それぞれ、使える機能や分析はほぼ同じですが、大きな違いが2つあります。
時間足の設定、選択できる通貨ペアがそれぞれ違います。
自身のトレードスタイルに合わせて、使いやすい方のツールを選びましょう。
トレンド方向を予測してくれるツールとして、おすすめなのが未来予測ツールです。
スキャルピングで勝つためのオススメFX口座3選
顧客満足度 第1位! 取引コストが安い「SBI FXトレード」
スプレッド (ドル/円) |
ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.18銭※ | 0.38銭※ | 0.88銭※ |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1通貨 | ![]() |
1,005,000円 (2025年1月31日まで増額中) |
※注文量1~100万通貨までのスプレッド
・1通貨(ドル円なら約6円※)からFXの取引が可能
・全通貨においてスプレッドが安く、取引コストが安い
・スワップポイントも業界最良水準で長期運用にもおすすめ
※またはそれ以上の数値を想定

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1通貨(ドル/円なら約6円※)から取引が可能!
高機能チャートと為替情報が充実しているうえにスプレッドが安く、短期から中長期まで対応できる万能型のFX会社と言える。
オリコンランキングで「顧客満足度 第1位」になるなど、人気の高いFX会社だ。

※またはそれ以上の数値を想定
100円からできるFX「松井証券」
スプレッド (ドル/円) |
ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 | 0.5銭 | 1.1銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1通貨 |
![]() マイナススワップが大きい |
最大100万円 |
スプレッドは原則固定(※例外あり)
・1通貨(ドル円なら5円)からFXの取引が可能
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・初心者向けセミナー動画が充実

最小取引単位が1万通貨が多いFX業界で、1通貨(ドル/円なら5円)から取引が可能!
レバレッジ1倍なら100円、25倍なら5円という少額で取引ができるのが最大の特徴よ。
少額から取引ができるので大損するリスクが無く、初心者でも安心して取引ができるわ。

取引コストが安く、分析機能が使いやすい「GMOクリック証券」
スプレッド (ドル/円) |
ユーロ/円 | ポンド/円 |
0.2銭 |
0.4銭 | 0.9銭 |
取引単位 | スワップ | キャッシュバック |
1000通貨 | ![]() |
新規FX口座開設+お取引で 最大1,000,000円キャッシュバック |
スプレッドは原則固定(※例外あり)。キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。
南アフリカランド/円とメキシコペソ/円の取引単位は10,000通貨単位
・初心者も上級者も持ってて間違いなしの口座
・最安水準のスプレッド!デイトレに最適
・38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実

スプレッドが安い上に、FXのプロがうなるほどの高機能分析ツールが有名!
初心者から上級者が使っているFX会社だ。
初心者からプロまで、GMOクリック証券が一番おすすめ!

新しい手法の効率的な試し方

スキャルピングで新しい手法を試す時にはいくつかのコツがあります。
・一度に複数の手法を試さない
・トレードノートで振り返りをする
・デモトレードで試す

あなたに合った手法を見つけるために、このコツを活用してね。

一度に複数の手法を試さない
新しい手法にチャレンジする時には、一度に複数の手法を試さないようにしましょう。
なぜなら、複数の手法を同時に試すと、どの手法が良かったのか結果を正確に評価できないからです。
1つずつ使った手法を評価すれば、試した手法の強みや弱点を明確に把握できます。
トレードノートで振り返りをする
トレードノートを活用して取引を振り返りましょう。
特に負けた取引の詳細を記録し、あとで振り返り、同じ失敗をしないようにします。
【トレードノート記載例】
・取引日
・通貨ペア
・エントリーの根拠
・損益
・反省点
記録をつけて取引を客観的に振り返り、改善点を見つけましょう。
トレードノートを活用して取引の精度を向上させれば、勝率アップにつながります。
デモトレードで試す
新しい手法を試す際には、まずデモトレードを使いましょう。
デモトレードなら、仮想の資金を使うので損せずに手法の効果を検証できます。
多くのFX会社で利用できるデモトレード口座は、実際の市場データを使用しており、リアルな取引環境での練習ができます。
デモトレードで新しい手法を試して、使い勝手が良ければ、そのまま本番環境の取引で使いましょう
あわせて読みたい:【少額FXでおすすめの口座3選】小さく始め大きく稼ぐ2ステップ!
スキャルピングで失敗しないための注意点

スキャルピング手法で失敗しないための注意点が4つあります。
・流通量の多い通貨ペアを選ぶ
・スプレッド(手数料)が高いと損をする
・ボラティリティの大きい時間に取引する
・経済指標前後の取引はしない
どんな手法で取引するかはもちろん大事ですが、勝ちやすい環境を整えるのも重要ですよ。
流通量の多い通貨ペアを選ぶ
スキャルピング手法で失敗しないためには、流通量の多い通貨ペアの選択が重要です。
【流通量の多い通貨ペアを選択する理由】
・価格変動が安定している
・テクニカル分析がしやすい
2022年の国際決済銀行(BIS)の調査によると、外国為替市場で米ドル、ユーロ、日本円の順に取引量が多くなっています。
通貨ペアの中で、米ドル/円は2番目にシェア率が高いです。
スキャルピングで、流通量の多い通貨ペアを選ぶと、テクニカル分析がしやすくりますよ。
スプレッド(手数料)が高いと損をする
スキャルピングでは、スプレッド(手数料)が高いと損をしてしまいます。
スプレッドが0.1銭違うだけでも、取引回数が多いスキャルピングではコスト負担が大きくなります。
【1年間にわたって10回/日の取引を行った場合のスプレッド】
取引量 | 0.1銭 | 0.2銭 | 0.3銭 |
1,000通貨 | 2,400円 | 4,800円 | 7,200円 |
1万通貨 | 24,000円 | 48,000円 | 72,000円 |
10万通貨 | 240,000円 | 480,000円 | 720,000円 |
スプレッドの安い通貨ペアやFX会社を選ぶと、取引コストを抑えて利益を最大化できます。
価格変動(ボラティリティ)の大きい時間に取引する
スキャルピングは、価格の小さな値動きで利益を積み重ねます。
そのため、少ない時間で大きな値動きがあるボラティリティの大きい時間帯での取引がおすすめです。

たとえば、ロンドン市場とニューヨーク市場の重なる21時から25時は、取引量が増えて価格変動(ボラティリティ)は大きくなります。
価格変動の大きい時間帯に取引を行うと、短時間で大きな値動きを狙え、利益を上げやすくなりますよ。
経済指標前後の取引はしない
経済指標の発表前後は取引を避けましょう。
米国の雇用統計など、主要な経済指標の発表時には市場が急激に変動します。
スプレッドも広がり、予想外の価格変動が発生しリスクが大きくなります。

経済指標の発表前後の取引を避ければ、不確実性の高い市場環境でのリスクを減らし、安定した取引ができるぞ。

まとめ 取引環境を整えて、シンプルな手法で勝ちを狙う
スキャルピングは、難しい手法のほうが勝てそうな気もします。
ですが、整った取引環境のもと、使い慣れたシンプルな手法で取引するほうが、安定した勝率を狙えます。
損切りルールをしっかり遵守し、リスクは最小限に抑えましょう。
最後にもう一度、内容をおさらいします。
・短い時間の取引でもシグナルを読み、根拠を持ってエントリーするのが大切
・シグナルを見つけるにはテクニカル分析を覚えよう
・複数のシグナルが重なるタイミングは優位性が高く利益を出しやすい
テクニカル分析のサポートに高性能なツールや未来予測ツールを使えば、エントリーする根拠がより確かなものになります。
いろいろな手法を試すよりも、まずは1つの手法を徹底的に使いこなしてみましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。
|
|
![]() |
【松井証券】 |
![]() |
【GMOクリック証券】 |
FFAJの学ぼう!FX
2022 年 BIS 世界外国為替市場調査について
プラチナチャート | アプリ・ツール | GMOクリック証券
ぴたんこテクニカル|はじめてのFXなら外為どっとコム
さきよみLIONチャート|ヒロセ通商株式会社
かんたんトレナビ | FX・外貨両替のマネーパートナーズ -外為を誠実に-