【関連記事】:【すべて見る】東京23区「私立中学進学率ランキング」…2021年、1~23位を発表
男性会社員の平均年収…545万9,000円
厚生労働省『令和2年賃金構造基本調査』によると、男性会社員(学歴系)の基本給*は33万8,800円、平均年収**は545万9,000円です。年齢別にみていくと、男性の平均年収を超えるのは30代後半から40代前半になります。
*所定内給与
**「きまって支給する現金給与額」と「年間賞与、その他特別給与額」から算出
【男性会社員の年収の推移】
「~19歳」250万5,500円
「20~24歳」325万6,200円
「25~29歳」410万3,700円
「30~34歳」475万6,300円
「35~39歳」541万1,400円
「40~44歳」590万3,300円
「45~49歳」635万7,900円
「50~54歳」683万9,600円
「55~59歳」676万1,700円
「60~64歳」471万9,200円
「65~69歳」383万9,800円
出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本調査』より算出
平均的な年齢で結婚、第1子誕生という道を歩んでいたとしたら、30代後半から40代前半で「中学受験」について頭を悩ませる人もいるでしょう。このまま地元の公立中学校に通わせるか、それとも受験をさせるか……特に中学受験が特別なものではない都市部では、「中学受験をさせる/させない」は保護者同士のお決まりの話題です。
中学受験の場合、親の関与は不可欠です。子どもの将来を左右させることでもあるので、なかなかの難題だといえるでしょう。
また頭を悩ませるのが経済的な問題。公立よりも高い私立校の教育費。受験には塾通いが必要といわれています。
――普通の年収で子どもを私立中学校に通わせられるのだろうか
中学受験を見据えて塾通い…毎月の支出はどれくらいになる?
有名中学受験進学塾のホームページで案内されている授業料をみてみると、コースや学年によって費用に差はありますが、小学校6年生であれば年間70万円前後。さらに春期講習が3~5万円、夏期講習が15~20万円、冬季講習が5万円。さらに正月講習まで参加すると5万円。ざっと100万円程度にはなるでしょう。
また塾に通うためには、交通費や文具・教材費もかかりますし、夕食を家で済ませるのが難しくなるため、塾前後に飲食費が余分にかかったり、一人で通わせるのは心配だからと携帯電話を購入し、通信費が発生したりします。これらが地味に痛い出費になります。
さらに集団塾だけでは足りないと、個別指導塾に通う受験生も。そうなると、塾代は前出の1.5~2倍程度は覚悟しなければなりません。
以前は、中学受験をするなら小学5年生から塾通いというのが一般的でしたが、いまは「小学4年から塾に通ないと遅い」「いや、小学3年生からだ」といわれています(進学塾側の戦略ともとれますが)。いつから塾に通うかは家庭それぞれの考え方もありますが、入学前の数年間、毎年、100万円程度の出費があると思っておいたほうがいいでしょう。