最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
シニア世代の名医が教える「ひとり老後」を楽しく生きるための知恵
連載
シニア世代の名医が教える「ひとり老後」を楽しく生きるための知恵
※本連載は、保坂隆氏による著書『お金をかけず気軽にできる 「ひとり老後」が楽しい77の習慣』(KADOKAWA)より一部を抜粋・
再編集したものです。
2024.07.03
第10回
〈孤独な老人〉にならないために捨てるべき「たった一つのもの」【精神科医の助言】
2024.06.26
第9回
グズグズ悩む前に…おひとりさまシニアが抱える「不安」を解消するシンプルな方法【精神科の名医が助言】
2024.06.19
第8回
「今が一番幸せ」と言える100歳を迎えるために「習慣にするべきこと」【精神科の名医が助言】
2024.06.12
第7回
「あの人に比べて私はみじめで不幸」他人と比べて心が苦しくなる人へ…シニアが気持ちよく生きるための“心の持ちよう”【精神科の名医が助言】
2024.06.05
第6回
シニア世代のお悩み「若い頃はできたのに」…老いに対する不安を感じたときに“スーッと心を軽くする”方法【精神科の名医が助言】
2024.05.29
第5回
気がつけば周りに誰もいなくなっていた…退職後の孤立を引き寄せる「極端な考え方」に要注意【精神科の名医が助言】
2024.05.22
第4回
シニアの頭を悩ませる「葬儀の参列」「お金の貸し借り」…心を軽やかにする「人づき合い」の考え方【精神科の名医が助言】
2024.05.15
第3回
足腰の痛み、体調不良では楽しいおでかけも憂鬱…シニアの友人付き合いは「ドタキャンOK」で気楽に【精神科の名医が助言】
2024.05.08
第2回
本を読むと人は美しくなる?「1日10分」から始めて読書を“生活習慣”にする方法【精神科の名医が助言】
2024.05.01
第1回
「いつか必要になるかもしれないから…」→家中にモノがどっさり。シニアに多い「捨てられない病」の治し方【精神科の名医が助言】
著者
保坂 隆
保坂サイコオンコロジー・クリニック院長。
1952年山梨県生まれ。1977年、慶應義塾大学医学部を卒業後、同大学精神神経科入局。米カリフォルニア大学へ留学。
東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長、聖路加国際大学臨床教授などを経て現職。
著書に『精神科医が教える 心が軽くなる「老後の整理術」』『精神科医が教える お金をかけない「老後の楽しみ方」』(PHP研究所)、『60歳からの人生を楽しむ孤独力』『50歳からのお金がなくても平気な老後術』(大和書房)、『頭がいい人、悪い人の老後習慣』(朝日新聞出版)など多数。
もっと見る
関連書籍
お金をかけず気軽にできる 「ひとり老後」が楽しい77の習慣
著者
保坂 隆
出版社名
KADOKAWA
発行年月
2024年4月
シニア世代の名医が教える「ひとり老後」を楽しく生きるための知恵が満載! 人生100年時代。「老後の時間」は想像以上に長く、ひとりで過ごすことになる現実も避けられません。 でも、残りの人生を大いに楽しむ人がいる一方で、「何もやることがない」「毎日さびしい」などと考えるばかりで無為に時間を費やす人も少なくないようです。 毎日を有意義に生きられるかどうかは、暮らしの中で「楽しみ」をどう見つけるかにもよります。 本書では、シニアの皆さんやそのご家族に向け、お金をかけず誰にでもでき、毎日が楽しくなる生き方のコツについてわかりやすく解説していきます。
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る