
堅実な公務員人生…資産形成もバッチリだったが
地域に住む人々の暮らしを支え続けて40年ほど。60歳で公務員としての生活に終止符を打った田辺司さん(仮名・62歳)。今は、自宅近くのスーパーで品出しなどのアルバイトをして生計を立てています。
「定年を迎えたあと、本当はゆっくりと過ごそうと思っていたのですが――」
さまざまなストレスを抱えていた公務員時代。そこから離れて穏やかな日々を過ごす。セカンドライフへの期待を胸に抱いていた矢先、田辺さんを待ち受けていたのは、「人生、終了です」とまで口にする転落劇でした。
そもそも田辺さんが公務員になったのは、抜群の安定性。計画的な勤務体系、安定した給与制度のもと、堅実な人生を歩みたい――それが願いでした。「親は自営業でしたが生活は安定せず。そのような姿をみて、子ども心に『安定こそ正義』と思っていました」と田辺さん。まさに夢を現実に変えたわけです。
高い役職に就いていたわけではありませんが、定年退職を迎えたときには「もう働かなくてもいい」と思えるほどの退職金も手にすることができました。また20代のころから将来を見据えてコツコツと積み立ててきた貯金は3,000万円を超えています。結婚せずに、子どももいない田辺さんには、余裕過ぎる老後が約束されていました。
しかし、ずっと堅実に生きてきたからこそ、“世間の常識”には疎いところがあることは否めません。そのことが、定年から3年経った今、スーパーで品出しなどのアルバイトをしている現実に繋がっているといいます。
それは、さかのぼること3年前。知人を通じて紹介された「高配当の海外ファンド」に田辺さんは興味を持ちます。
「働いていたころは、こんな眉唾な話、聞を耳も持たなかったんですけど。余裕が生まれると妙に気になってしまうというか――」