子どものときから成績がよく、都内の上位私大に難なく合格した野坂さん(仮名)。しかし、現在の月収は約24万円(手取り20万円)、想定年収は300万円に届くかどうかというところ……そんな野坂さんは、自らの選択を「深く後悔している」といいます。いったいなにがあったのか、ルポライターである増田明利氏の著書『今日、借金を背負った 借金で人生が狂った11人の物語』(彩図社)から紹介します。

後悔しています…都内上位私大卒も「手取り月収20万円」新潟出身・板橋在住29歳サラリーマンの“悲痛な嘆き”【ルポ】
奨学金だけではない…就職時点で借金総額は「約500万円」
「奨学金の返済は就職して7ヵ月目から始めました。月々の返済額は1万8,000円です」
給料の手取りは18万円近くあったのでこれだけなら問題ないが、実は他にも借金があって、それも返済していたから余裕はなかった。
「ひとつは自動車教習所の運転免許ローンで30万円。学生ローンも2社で30万円ありまして」
学生ローンのひとつは就職活動の費用に充てるために借りたもの。スーツ、鞄、靴などの購入費に加え、名古屋や大阪が本拠地の会社への会社訪問や企業説明会、OB訪問のために必要だった。
「もうひとつは卒業間近に借りてしまったもので、卒業旅行と引っ越しに使ってしまいました。当時はお金がないから諦めるということはしたくなかった」
学生時代の体験は貴重だからと思っていたが、今になって考えると奨学金だけで384万円も借りているのに、さらに旅行で借金を重ねるのは浅はかでしかない。しかし、当時は考えが回らなかった。
「恥ずかしい話ですが、大学を卒業して今日から社会人スタートですという時点で自分は492万円の借金を背負っていたわけです。背筋が凍る金額ですよね」
2年で2つのローンを完済…残る奨学金も「繰り上げ」で返しまくった
運転免許ローンと学生ローンは利子がそれぞれ8%、15%と高い。2年24回で返す予定だったので毎月元本部分2万5,000円と残高に連動する利子分を支払う。さらに奨学金の返済も始まったので毎月の返済総額は4万3,000円以上だった。
生活費は家賃が6万4,000円、水道光熱費が1万円。固定電話代込みの通信費が8,000円。毎月8万円ほどが固定費として出ていく。これに借金の返済4万3,000円が加わると12万5,000円。
「残りの5万円ちょっとのうち食費が2万5,000円。お小遣いを1万5,000円とすると残るのは1万2、3,000円だから余裕なんてありませんよ」
計画通りに2年後には運転免許ローンと学生ローンは完済、これで2つの借金は消えた。
「奨学金も滞ることなく返していました」
奨学金の返済はここまで19回分。他の借金が消えたので少しはゆとりのある暮らしをしたいところだが、借金がたくさん残っていると思うと気持ちは落ち着かなかった。
「できる限り早く残りを半分以下、可能なら3分の1ぐらいまで減らそうと思い、繰り上げに次ぐ繰り上げで返しまくっていましたね」