「米国株一択で間違いなく勝てる」。そんな甘い言葉に魅せられ、65歳で年金生活に入ったばかりの若鮎太郎さん(わかあゆ・たろう、仮名・65歳)は、新NISAを活用して米国株ファンドに大金を投資しました。しかし、思わぬ相場の急落に直面し、パニックに陥ります。果たして、太郎さんの老後資金は守られるのでしょうか? FPの青山創星氏が投資初心者が陥りやすい罠と、賢明な資産運用の秘訣をご紹介します。
年金で細々暮らす65歳・元会社員が新NISAに退職金を突っ込んだ結果…米国株神話を盲信した「にわか投資家」の末路【FPの助言】
投資初心者が知らぬ間に陥る「落とし穴」
そこで言われたのが、「新NISAでは、商品を売却した場合、売却した商品の簿価の分だけ非課税保有限度額が復活し、翌年以降に再利用することが可能」ということでした。
売却で空いた枠は、翌年以降しか使えないのです。しかも再利用できる非課税保有限度額がその年の年間投資枠に上乗せされるわけではないので、来年は今年買っていた分を買い直すことしかできないというわけです。
何もしなければ、成長投資枠で今年240万円、来年もさらに240万円投資できたはずでした。しかも、結局相場は戻ってしまったので、このままだと安く売って高く買い戻すことになり、損をする結果になってしまいます。
枠の再利用ルールは新NISAの基本的な仕組みとして事前に知っておくべきことです。しかし、太郎さんはテレビやネット、SNSの断片的な情報を得ただけで「分かったつもり」になっており、きちんと把握できていなかったのです。
また、太郎さんは、投機と投資の違いを理解していませんでした。投資は、出したお金で企業に新たに価値を生み出してもらい、その価値の分配にあずかるものです。一方、投機は、価格の動きだけをとらえ安く買って高く売ることを目的とします。
太郎さんは、知らず知らずのうちに投資しているつもりが投機をしてしまっていたのです。これは多くの投資初心者が経験する「最初の試練」です。
この相場の乱高下の裏では、ほんの一握りの百戦錬磨の投機家やコンピューターたちが大儲けをしているのです。負け組の損失と勝ち組の利益の合計がゼロとなることから、投機取引はゼロサムゲームとも呼ばれています。これは、自分では投資をしているつもりが、知らないうちに投機に巻き込まれてしまったことの結果なのです。