医学的根拠はない?余命宣告が当たる確率は“3割”

【登場人物】

■教える人……勝俣範之先生

あらゆる部位のがんを診られる腫瘍内科医として日々診療にあたっている。

■教わる人……編集者O

身近にがんに罹患する人が増えて、わからないことだらけで心配になっている。

編集者O(以下、O):がんだと確定診断されたときに気になることの1つとして、いわゆる余命があると思います。

勝俣範之先生(以下、勝俣):医師が告げる余命は、当たらない確率のほうが断然高いんですよ。

O:えっ、そうなんですか。では、お医者さんから余命を宣告されても信じなくていいんですか?

勝俣:がん患者さんの余命に関する研究はたくさんありますが、余命には医学的根拠がないというエビデンスがあるのです。私自身もかつて勤務していたがんの専門病院で調査をしたことがありますが、余命が一致したのは33~36%でした。つまり、3割程度しか当たらないということです

この程度の確率しかないのに余命宣告を行うことは大きな問題であって、できれば医師による余命宣告は即刻やめてほしいと、私は思っています。

O:そうなんですね。では5年生存率についてはどうですか?

勝俣:生存率は過去の数字からのデータですから、こちらもあくまで目安として受け止めていただきたいですね。自分が当てはまるかどうかは、1人ひとりのがんの状態にもよるのでわからないのですよ。

出典:『あなたと家族を守る がんと診断されたら最初に読む本』(KADOKAWA)より抜粋 出典/T.K. Taniyama, N Katsumata et al. Curr Oncol.2014Apr,21(2):84-90
[図表1]「余命」が当たる確率は3 割程度しかない 出典:『あなたと家族を守る がんと診断されたら最初に読む本』(KADOKAWA)より抜粋
出典/T.K. Taniyama, N Katsumata et al. Curr Oncol.2014Apr,21(2):84-90
出典:『あなたと家族を守る がんと診断されたら最初に読む本』(KADOKAWA)より抜粋 出典:公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2023」より
[図表2]年々上昇している5年生存率。進行度によって差が大きい 出典:『あなたと家族を守る がんと診断されたら最初に読む本』(KADOKAWA)より抜粋
出典:公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計2023」より