日本では公的医療保険で保障され、医療機関を自由に選んで安い医療費で質の高い医療を受けることができます。健康なときにはあまり気にならないことが多いですが、治療費の支払いが家計に重くのしかかる場合もあります。たとえ高所得であっても、もしもの事態を想定していなければ、首が回らなくなることも……。本記事では、Tさんの事例とともに、公的医療保険の制度の詳細を、FP dream代表FPの藤原洋子氏が解説します。
年収1,200万円の48歳・大企業部長、結婚7年目で待望の第一子を授かり、これから!というときに…〈口座残高ゼロ〉の緊急事態へ陥ったワケ「次の給料日まであと9日。もうダメだ」【FPが解説】 (※写真はイメージです/PIXTA)

高収入のエリートサラリーマンが突然の病に

Tさんは、東京都内に住み、大企業に勤務するサラリーマンです。

 

【Tさんの家族構成】
Tさん 年齢:48歳 職業:会社員、(役職は部長) 年収:1,200万円
妻 年齢:40歳 専業主婦
子ども 長女 年齢:8歳

 

会社の後輩であった妻と結婚して15年になります。2人とも子供が欲しいと願っていましたが、なかなか恵まれませんでした。結婚7年目にやっと授かったときは、たいそう嬉しかったそうです。結婚当初は共働きでしたが、妻は妊娠がわかったとき、できる限り子どものそばにいたいと希望したこと、それから体調管理と仕事の両立が困難に感じたことを理由に退職。その後は専業主婦となりました。

 

結婚してしばらくは2人だけの生活です。共働きであればかなりの貯蓄ができていると思われがちですが、夫婦ともに人付き合いが好きな性格です。結婚する前から、会社の同僚と外食や海外旅行に頻繁に出かけていました。それは結婚してからも変わりませんでした。そのため、貯蓄といえるお金はほぼない状態でした。

 

2人の年収は、入社以降毎年増えていましたが、稼げば稼いだ分だけ使ってしまいます。高級車、ブランド品など、欲しいと思えば購入しました。2人とも幼少期からお金に困った経験はありませんでしたし、万が一のことなどは他人事に思っていたのです。将来的には親からの相続も予定されています。保険についても、自分が病気やケガをしてお金をもらうことにかけるみたいなマイナスな考えには納得できない、という価値観を持っていました。夫妻は、それよりも目の前の生活をより充実させたいと意見を一致させていました。

 

長女が生まれてからもTさんの収入は増えていましたので、かわいい子供のためにさまざまなものを買いそろえ、子ども連れで海外旅行に行くこともしばしばありました。

 

幸せな毎日を過ごしていたTさんですが、少し前から疲れやすいなど、体に変調を感じるようになったそうです。「まだまだ若いつもりでも、僕も40代後半だ。そういうこともあるだろう」と、あまり気にしないようにしていたそうです。

 

しかし、心配する妻や長女に勧められ仕方なく病院を受診することに……。