睡眠時間は長過ぎても短過ぎてもダメ

近年、質の良い睡眠のとり方についての関心が高まっています。あなたは自分に必要な睡眠時間を知っていますか?

必要な睡眠時間には個人差があり、一概に何時間が正しいとは言えません。

一般的な人の最低限の睡眠時間は、6時間から7時間半と言われています。それ以上寝ると、今度は認知機能が落ちたり、寿命が短くなったりする傾向があるという研究結果が出ています。

睡眠時間が長過ぎるのも短過ぎるのも良くないということです。

自分に合った睡眠時間がどのくらいかは、1日の「すっきり感」で判断することができます。1日の体調や感覚と睡眠時間とをメモしておくことで、自分に合った睡眠時間が分かり調整できるようになります。

質の良い睡眠とは?

いくら寝てもすっきりしないという人もいます。その場合は、睡眠の質を見直してみましょう。

ポイントは、「レム睡眠」と「ノンレム睡眠」です。私たちは寝ている間に、レム睡眠とノンレム睡眠を繰り返しています。

レム睡眠とは「Rapid Eye Movement(急速眼球運動)」の頭文字をとった言葉で浅い眠りの状態です。よく観察すると眼球が動いていることが分かります。

汗をかいたり、血圧が乱れて呼吸が速くなったり、夢を見るのもこのときで、昼間に見たり聞いたりしたことを脳に定着させる働きも、レム睡眠のときに行われるとされます。

一方、ノンレム睡眠は、入眠時の「うつらうつら」から「すやすや」「ぐっすり」と、熟睡へ進む眠りを指し、心身ともに深い眠りに入ります。睡眠中はこのノンレム睡眠とレム睡眠の1セットがほぼ90分周期で推移し、一晩に4~5回繰り返されます。

質の良い眠りとは、ノンレム睡眠とレム睡眠のセットがしっかりと一定のリズムで現れることなのです。