最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
知らないと怖い日常生活の習慣
連載
知らないと怖い日常生活の習慣
※本連載は、 秋津壽男氏による著書『100歳でも元気なのはどっち? 長生きする人・しない人の習慣』(あさ出版)より一部を抜粋・
再編集したものです。
2024.03.20
第5回
認知症予防につながる習慣は「健康グッズを使う」「パチンコをする」どっち?
2024.03.19
第4回
長生きする習慣は「ストレスゼロの生活を送る」「適度にストレスがある生活を送る」どっち?
2024.03.18
第3回
長生きする習慣は「スマホのアラーム機能で起きる」「目覚まし時計で起きる」どっち?
2024.03.17
第2回
長生きする習慣は「休日に10時間寝だめする」「毎日、眠り始めの3時間は熟睡できるようにする」どっち?
2024.03.16
第1回
長生きする習慣は「マスクで風邪を予防する」「うがいで風邪を予防する」どっち?
著者
秋津 壽男
秋津医院(医院長)
医師
秋津医院院長。
日本内科学会認定総合内科専門医、日本循環器学会認定循環器専門医、日本医師会公認スポーツドクター、日本体育協会公認スポーツドクター、日本禁煙学会認定禁煙専門医。
1954 年(昭和29 年)和歌山県生まれ。1977年大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をし、和歌山県立医科大学医学部に入学。1986年に同大学を卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコー等を学ぶ。
その後、東京労災病院等を経て、1998 年に品川区戸越銀座に秋津医院を開業。現在、『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)にレギュラー出演中。
もっと見る
関連書籍
100歳でも元気なのはどっち?長生きする人・しない人の習慣
著者
秋津 壽男
出版社名
あさ出版
発行年月
2024年1月
人生100年といわれるように、健康的に長生きできる「健康寿命」への関心は年々高まっており、病院選びから、がん治療、薬、食、日常習慣など様々な分野の健康情報が巷に溢れています。しかし、それらの健康常識は誤っていることがあります。誤情報を鵜呑みにし、自分で自分の寿命を縮めている人が大勢いるのです。そこで本書では、健康に関する、誤解を生じさせやすいトピックを用意し、それぞれについて医学的知見に基づいた正しい知識と健康法をご紹介します。著者は、テレビなどのメディアに多数出演する医師で、やさしい言葉で一般読者にも分かりやすく説明していきます。また、「長生きする人の習慣、長生きしない人の習慣」を比較しながら読めるので、とてもわかりやすいです。
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る