仕事一筋で生きてきた人ほど、定年退職後に自らの立場が取り替え可能であったことに気づいてショックを受けるものです。そこで本稿では、MP人間科学研究所で代表を務める心理学博士の榎本博明氏による著書『60歳からめきめき元気になる人「退職不安」を吹き飛ばす秘訣』(朝日新聞出版)から一部抜粋して、老後の人生を「唯一無二」のものにするコツについて解説します。
産業用ロボットのように生きる必要がなくなる
新聞の広告欄にはよくビジネス誌の広告が出ているが、ときどきタイムマネジメントの特集が組まれたりしている。
そんなタイムマネジメントの記事を参考に、もっと効率よく過ごさないと、と思ってきた人も、心のどこかでそんな生き方に虚しさを感じることがあったのではないだろうか。
きちんとタイムマネジメントをして無駄を削ぎ落とす。それによって効率良く仕事ができ、有能な社員になれる。そうした発想には、非人間的な生き方を強いられるビジネス界の厳しさが窺われるが、その根本には社員を使いやすい人材に仕立てるという考え方がある。
タイムマネジメントによって時間を節約することで、自分にとっての豊かな時間が生まれるわけではない。より多くの仕事を詰め込むための時間が生まれるだけである。それによって自分らしい生き方を模索する心の余裕は失われていく。
このように、これまでは生きる糧を得るための労働力に徹する必要があった。生産性向上の邪魔になるものはすべて無駄として切り捨てる。それはまるで産業用ロボットのような生活だったと言ってよいだろう。
でも、これからはそんな非人間的な日々を送らなくて済む。規則正しい毎日を繰り返す必要はないし、無駄をなくすべく効率的に過ごす必要もない。
これまで効率性を重視してバリバリ働いてきた人ほど、無駄として切り捨ててきたものごとは多いはずだが、もう切り捨てなくてよいのだ。
これまで意味のあったことも意味を失う。利潤追求、コスト削減、顧客重視、コンプライアンス……そんなことのために自分の気持ちや欲求を抑え込む必要がなくなる。そして、これまで意味のなかったことの中から意味が湧き上がってきたりする。非効率、無駄、手間暇かかる、金がかかる……そうしたことを切り捨てない生活の中で、見失っていたものが見えてくる。
まさに価値観の転換を図るチャンスである。これまでの職業生活を貫いていた世俗的な価値観、儲けることを軸とした価値観から脱却してもよいのである。
これまでの人生に意味がなかったというのではない。人生のステージによって価値を置くべき事柄が違ってくるのだ。生活がかかっていた時期には、儲けるために働くのは義務であり、その義務をしっかり果たすべく一生懸命に働いてきたからこそ、ご褒美として価値観を転換することが許される立場を手に入れたわけである。
これからはこれまでと違う、もうひとりの自分を生きることができる。別の人生に踏み出してもいい。生活がかかっていたときにはできなかった生き方ができるのである。
ここはじっくり腰を据えて、これからの人生で重視する価値を再検討すべきだろう。時間はたっぷりあるのだ。