京都の中心市街地である鉾町を横断してみる

四条通りは室町時代以来の京都の中心街。今でも祗園祭の山鉾巡行の起点になっているのはそのためだ。戦前の都市改造で拡幅された四条通りへは商業系建物が展開するのに対して、烏丸通りへは主に金融系建物が建ち並んだ。烏丸通りと平行する室町通りや新町通りが、京都の伝統工芸を扱う業務地区だったことに対応したように見える。

出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋
【写真1】左:京都三井ビル(旧三井銀行 京都支店)右:京都ダイヤビル(旧三菱銀行 京都支店) 出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋

京都近代化の恩人

京都の中心街をまわる当ルートは、四条烏丸北東角からスタートしよう。

京都の近代化にとって三井の存在はなくてはならないものだった。いわば京都近代化の恩人である。だからこそ都市改造で生まれたふたつの大通りの交差点にこの京都三井ビルは建っていると考えてよい。スタイルは新古典主義的だが、装飾が直線的で簡略化されていることから、新古典主義というよりむしろセセッション的といえる。

出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋
【写真2】京都三井ビル(旧三井銀行 京都支店)
1914年 鈴木禎次
京都市下京区四条通烏丸北東角
出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋

正調新古典主義建築

三井の南向かい、東南角の京都ダイヤビルは、装飾は少ないが簡略化されているわけではなく、三井よりも正調な新古典主義建築だ。コーナー部の裏へぜひまわってほしい。室内の一部と竣工時の写真や図面が展示されている。保存された大理石の室内腰壁は宝石のように美しい。壁面保存といってもほとんどが作り直しとなってしまうので、大理石の一部でもオリジナルを保存することは意義深い。

出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋
【写真3】京都ダイヤビル(旧三菱銀行 京都支店)
1925年 桜井小太郎
京都市下京区四条通烏丸南東角
出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋

賛否分かれたリニューアル

三菱の西向かいの旧丸紅京都支店は、GHQが使ったことでも有名だ。前面2層分の外壁を解体し、新たにガラス壁を作ってリニューアルされた。大胆でおもしろいデザインだけど、歴史的価値を活かしているかといえば議論の分かれるところ。わたしは、再度転用するときに元に戻せるのが良いリニューアルだと考えている。

出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋
【写真4】COCON 烏丸(旧丸紅 京都支店)
1938年(2021年改修) 長谷部・竹腰建築事務所(改修設計:隈 研吾)
京都市下京区烏丸通四条下ル
出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋

70年代の「粋」建築

烏丸蛸薬師南東角の京都フクトクビルは、2階の庇にダウンライトがはめ込まれており、夕暮れ時には低層部がパッと明るくなる。この時代のビルは夜景も美しい。上層部を黒く、下層部を白くしたのも夜景を考えてのことかも知れない。黒い外壁材が窓ガラスと同じくらいに磨かれているので、窓と壁との一体感が強い。そのおかげで黒いビルでありながら軽やかな印象を与えている。切り取り線のように横へつながるガラリがちょうど良いアクセントだ。

出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋
【写真5】京都フクトクビル
1975年 設計者不詳
京都市中京区烏丸通錦小路手洗水町670
出所:『京都・大阪・神戸 名建築さんぽマップ増補改訂版』(エクスナレッジ)より抜粋