阪神甲子園球場でホームランが出にくいワケ

阪神甲子園球場は2022年シーズン終了時点で、日本プロ野球の本拠地としては現存する最古の球場である。球場の設計に当たっては、MLBの当時のニューヨーク・ジャイアンツ(現サンフランシスコ・ジャイアンツ)の本拠地であった「ポロ・グラウンズ」をモデルに設計されたといわれている。その後、「ポロ・グラウンズ」はニューヨーク・ヤンキースやメッツのホームタウンとしても使用された。

甲子園球場の名前の由来は、完成予定の大正13年(1924年)が十干十二支の最初の組み合わせで縁起の良い甲子年であったからとのことである。1924年8月1日に竣工式が行われた。

甲子園球場の両翼は95メートル、センターからホームベースまでは118メートル。センターからホームベースまでを見れば、122メートルの東京ドームより4メートル短い。しかし、左中間、右中間はホームベースから118メートルあり、東京ドームの110メートルよりかなり広い球場である。

今の甲子園球場ではピッチャーを中心とした守る野球に徹して戦うしかない。広いから、阪神以外の球団でも甲子園ではホームランが出づらい。事実、甲子園のホームラン数は他球場に比べて少ない(図表)。投手を含めた守る力で勝っていく野球を岡田監督は考えていると思う。

出所:『常勝タイガースへの道 阪神の伝統と未来』(PHP研究所)より抜粋
【図表】プロ野球各球場のパークファクター(2022) 出所:『常勝タイガースへの道 阪神の伝統と未来』(PHP研究所)より抜粋
パークファクター(PF)とは?

球場は形状や大きさ、立地条件がそれぞれ異なることから、本塁打など各成績に偏りが出ることがある。平均的な球場に対して、球場ごとの成績の偏りを表す数値指標がパークファクターである。本拠地としている球団の成績には左右されない指標となっており、純粋に「平均的な球場(6球場の平均)に対して当該球場では本塁打を何倍打ちやすいか」を示している。

また、甲子園球場の代名詞ともいえるのが浜風である。

浜風とは、晴天時には陸上の気温が海上の気温よりいち早く高くなって、空気が上昇したスペースに、1キロほど先の瀬戸内海から吹きこんでくる海風のことだ。甲子園球場にはこの浜風がよく吹きこんでくる。

特に日中は浜風の影響を受けやすいといわれている。事実、高校野球の甲子園球場での歴代ホームラン通算記録は下記のようになっている。

【高校野球甲子園通算本塁打記録】

1位:清原和博(PL学園)/13本

2位:桑田真澄(PL学園)/6本、元木大介(上宮)/6本、中村奨成(広陵)/6本

いずれも右打者である。少なからず右打者のほうがホームランを打ちやすい球場なのであろう。

前置きが長くなってしまったが、私が共にプレーさせてもらった前提で、左の強打者の筆頭として挙げるとすればバースだろう。