岡田彰布 相手の決め球を打つ

85年時の日本一の不動のレギュラーであり、2005年には阪神の監督としてリーグ優勝を果たした。2023年も見事リーグ優勝を果たし、クライマックス・シリーズに勝てば、日本シリーズでの戦いが待っている。阪神打線の神髄を語る上で外せないキーパーソンである。

岡田は、父親が阪神の有力後援者であり、幼いときから阪神タイガースの新人選手の寮である虎風荘にも出入りし、甲子園球場でも三塁側の家族席でよく観戦していたという。小学生のときに早慶戦を観戦し、早稲田の臙脂のユニフォームに憧れを抱き、早稲田大学進学を夢見たと聞く。

北陽高校(現・関西大学北陽高校)時代は、まだ木のバットを使用する選手が多かったが、20本以上ホームランを打っていた。金属バットが高校野球に登場するのは、高校2年生の夏ごろからだったという。早稲田大学1年時には、7番バッターで出場した試合で3打数3安打を放った。相手は法政大学の江川卓投手だった。

岡田の打撃の特徴は「初球は打たない」というものだった。ピッチャーは5種類くらいの球種を持っていて、初球は何がくるかわからない。だからど真ん中のストレートでもバットを振ることはなかったという。2ストライク後には、カウントを取るようなカーブを投げ込んではこない。つまり、追い込まれてからのほうが球種を絞りやすかったのだ。決め球はストレートあるいはフォークなど、どちらかを狙えばよい。

85年の3連発のときは、岡田自身にとってもシーズン初本塁打だった。バースもシーズン初本塁打だったこともあり、自分1人取り残されたという感覚だったらしい。

2023年からの第2次の阪神監督に就任した岡田は「少し変えれば、(選手は)全然打てると思います」と発言していた。2022年シーズンの阪神打線は打率2割4分3厘、本塁打84本。安芸キャンプではストレートに弱い打線の改善に取り組んでいた。得点圏打率2割4分1厘でリーグ5位。勝負強さにもこだわりをもって打撃指導していた。

それは「差し込まれるな」「前で打て」という指導だ。

現役のときの金本知憲のように、ギリギリまでボールを呼び込んで、後ろ足に体重を残して打つことは、卓越したバットスイングができる選手でなければ、なかなかできるものではない。