現代の野球界にとって最も注目されている人といっても過言ではない、ロサンゼルスドジャースの大谷翔平選手。2023年のWBCでは、日本チームを優勝に導くだけでなく、最優秀選手(MVP)を受賞しました。掛布雅之氏の著書『常勝タイガースへの道 阪神の伝統と未来』(PHP研究所)より、大谷翔平選手の強さとともに打者と投手のトレンドについて解説します。
大谷翔平の並外れたヘッドスピード
現代のホームランアーチストとして別格なのは、やはり大谷翔平選手であることは間違いない。メジャーというトップクラスの野球の中で二刀流をこなしながら2023年は44本塁打を放ち、ア・リーグのホームラン王となった。故障によりシーズン終盤に離脱してしまったことは残念でならない。誰よりも大谷選手本人が悔しいはずである。
大谷選手のすごさがどこにあるかといえば、それはバットのヘッドスピードにある。
また、投手と打者の体づくりは別物である。正直、大谷がここまで結果を残せるとは思っていなかった。
以前の大谷は、バットのヘッドを下げて30度くらいの角度でホームランを打つことに徹していた印象があった。2021年は、マイク・トラウトやアンソニー・レンドンが故障で長期離脱をしていた。その中で46本の本塁打を打ったのは圧巻である。
後ろを打つバッターが弱ければ、大谷は敬遠されて歩かされてしまう。または警戒されてギリギリのコースを投げ込み、四球でもいいという攻めをされてしまうのだ。
23年もトラウトは骨折によって離脱し、大谷は敬遠で歩かされるシーンが目立っていた。
23年でいえば、大谷は打率3割0分4厘でシーズンを終えた。打率という点で見れば、21年から格段の進化である。21年はアッパースイングだったが、レベルスイングに近づいていることが打率にもよい結果を残しているといえるだろう。
レベルスイングで大切なのは、ベルトが地面に対してレベルに回ることである。
メジャーの投手はツーシームなど低めへの落ちるボールが主体だった。低めのボールを打つにはアッパースイングが適している。
アメリカで「フライボール革命」と言われたのは、ツーシームやスプリットの落ちるボールが全盛だったからである。その落ちるボールに対して、バッターにとってもっともよい対応がアッパースイングでフライを打ち上げるものだった。