持ち家であれば将来的な「売却」もひとつの手
持ち家の購入を検討する場合、「生涯そこに住み続けること」を前提に考えている人と、「将来的に売却すること」を想定している人に分かれるでしょう。後者のなかには「老後は家を売却し、その資金を元手に田舎に家を買うなどしてのんびり過ごしたい」という夢を持っている人もいるのではないでしょうか。
20年後、30年後のマイホームの価値は、そのときの経済状況によって変動しているでしょうが、どのような状況にせよ売却をすることで老後の資金を確保することができます。
老後、年金収入より生活費が上回った場合、貯蓄があればそれを切り崩しながら生活をしていくこともできますが、貯蓄額が少ない場合などはなにかしらの資産を現金に換えて補填しなければいけません。
先述のAさんの例で考えると、4,000万円(35年ローン)で購入した住宅を30年後に売却しようと考えたとき、2,500万円に価値が下がっていたとしましょう。しかし、ローンの残債500万円を差し引いても2,000万円の老後資金を確保することができます。
2,000万円の資金を元手に生活拠点を田舎に移し、新たに住宅を1,000万円で購入した場合、残りの1,000万円を20年で使うとすると、年金収入以外で使える金額が「年間50万円」ほど増えます。
あるいは、生活拠点を田舎に移し賃貸暮らしをしてもよいでしょう。仮に月4万円の賃貸で生活をしていくと、4万円×12ヵ月×20年=960万円となり、更新費などの諸経費を考慮しても、住宅費は1,000万円程度となり、住宅を購入した場合と同程度、年金収入以外で使える金額を確保できます。
さらに、高齢になり引っ越すのは大変という場合は「リースバック」を活用するのもいいでしょう。
「リースバック」とは、売却した家に毎月家賃を払い住み続ける制度のこと。家を売った分のお金は一括で入ってくるため資金繰りが楽になる他、引越しをせずに愛着のある自宅に住み続けることができます。
生涯住むなら「持ち家」がおすすめ
ここまでみてきたなかで、「持ち家・賃貸問題」は本人の生活スタイルや環境によってメリット・デメリットが大きく変わってくることがわかりました。
「おひとりさまの場合どちらがいいの?」というテーマに結論を出すなら、「住み替えがしづらいというデメリットを許容できるのであれば、持ち家(住宅購入)のほうがおすすめ」です。
持ち家のメリットをまとめると下記のようになります。
- 住宅費にかかる金額を抑えることができる
- 万が一資金不足に陥った場合の保険になる
- 老後の資産形成も兼ねることができる
- 売却した資金を元手に生活を見直すことができる
- 持ち家であれば将来的に「リースバック」などの活用も視野に入れられる
住宅の購入はほとんどの人にとって「人生で一番大きな買い物」となることから、今回説明したような制度を理解したうえで、自身のライフプランを踏まえて、最適な方法を見出すことが理想的です。
自分だけで正確なライフプランをたてることが難しい場合は、ファイナンシャルプランナーをはじめとする「お金の専門家」にも意見を仰ぎながら将来設計をすることをおすすめします。
須藤 雅
FP Office株式会社
ファイナンシャルプランナー